関東では、おでん。関西では、
かんとうだき(かんとだき)。
ずぅ〜と南西に下った沖縄では、おでん!
そういえば、韓国でも「おでん」の屋台が
あった。寒くなれば、コンビニの前に
「おでんはじめました」と張り出された紙を
よくみるけれど、亜熱帯気候の宮古島でも
「おでん」を一年中出している居酒屋が
ある。店の名前は「たから」と言うが、
地元では「おでんのたから」で通っている。
美味しいと評判の店なので、観光客が多くおとずれる。
たまたま「たから」のカウンターで一人で
飲んでいると、観光客が入ってきた。
おそらく「おでん」で有名な店だとは知らな
かったのだろう。メニューを見ながら注文するのを
決めかねて、店のお母さんに「お勧めは何ですか?」
と観光客がたずねると、即座に「おでんかステーキだね」
私は、ここに住んでいるから、確かにこの店の
お勧めは、おでんとステーキだ。
観光でみえられた方は、きっと沖縄料理を期待した
のだろうが、「入る店を間違った」と言うような
感じだった。
「ここの、おでんが沖縄料理だよ」と口を
はさもうかとも思ったが
「じゃぁ、おでんを適当に」と注文されたので、
何も言わなかった。おそらく沖縄に来るのも初めての
様子。そしてこの店の事も知らずに入ってきた。
皿に乗って出てきたおでんを見て、戸惑った様子
だったが、「美味しい」と言う言葉が
聞こえてきたので、私の出番はなかった。
沖縄おでんのウンチクを聞いてほしかったなぁ。
