エイサーは沖縄の伝統芸能。
お盆に戻ってくる祖先の霊を送迎するため、
若者達が歌と囃子に合わせて踊りながら
練り歩く。本土の盆踊りのようなものだが、
身体の中から響いてくる太鼓の音が血をたぎらせる
ような気分になる。
宮古島にはエイサーの愛好会があり、お盆以外
でも行事や祭り、観光施設で見ることが出来る。
たしか、上野村の観光施設で上演していると
聞いたけれど、行ったことはない。
1994年、甲子園の外野席でエイサーで応援して
いたのを主催者側が見て「華美にして奇異」と
言う理由で禁止された。
エイサーは沖縄の伝統芸能であり、幼い頃から慣れ
親しんでいるものにとっては
身体の奥底から力が沸いてくるものだ。
それを「奇異」とは何事だ!
沖縄の文化そのものを否定しているようにしか思えない。
笛・鳴り物禁止。ブラスバンドはなんやねん!失礼
それでも沖縄の応援団は、三板(サンバ)で応援している。
