今月は台風に振り回されました。
このペースで台風が発生すると、台風30号なんてのも
予想される。
例年だとこの時期に強い北風が吹く。
日本の気象庁では、10月半ばから11月末にかけて、
西高東低の冬型の気圧配置になった時、北よりの風速8m以上の
風が吹くと、その風を「木枯らし」と認定する。
風速8mどころか今年は台風の持つ北風で20m以上を
観測したところも多かったのではないだろうか。
沖縄では、「新北風」と書いて「ミーニシ」と呼ぶ。
旧暦の2月に吹く風回り「二月回り」と違って、突然、天候が
急変するのではなくあるていど、予測できる季節風なので、
この「新北風(ミーニシ)」は、琉球王朝時代
この風を利用して大陸まで進貢船を航行させたそうだ。
とは、言ってもかなり強い北風なので、ダイビング船や近海で
漁をする漁船は風のかげになる南海岸(太平洋側)に
行くことになる。
ただし、今年は太平洋側から大きな台風が接近してくるので、
台風の影響で波が高くとても南海岸に船を出せる
状況ではなかった。
「ミーニシ」は本格的な秋の訪れを知らせる季節風。
本土の秋とは違って、沖縄では過ごしやすい時期となる。
