下地島の人気観光スポットである
「17エンド」と呼ばれるところに行ってきた。
伊良部大橋が出来るまで、ほとんど人が来るような
場所ではなかった。
久しぶりに行ってみると、ズラリとレンタカーが
並んで駐車してあり、対向車とすれ違うのも一苦労する。
SNSや口コミで、この絶景スポットが紹介
されてから、多くの観光客が訪れるようになった。
それらによるトラブルも増加したため、駐車禁止を
呼びかけたり大型車を一方通行にしたり、色々と
試されたようだが、トラブルは増加する一方。
仕方なく今月23日をもって、車の乗り入れが
禁止されることになった。
この周辺道路は、下地島空港の私有地であり、
空港施設の点検や工事の為に設置された
道路で、一般の道路ではない。
管理者側の下地空港もトラブルを避けるため、仕方なく
車両の進入を禁止したようだ。
近くに駐車場が出来る計画もあり、歩いてなら
散策できるようにはするそうだ。
17エンドと呼ばれるのは、誘導灯の数が17あるから
という人もいるが、空港の滑走路の端には、どの滑走路にも
数字が書かれてある。羽田空港のA滑走路には「34L」
もう片方の端っこには「16R」B滑走路なら「22」「04」と
書かれてあるはずだ。
これは方角を示す数字で下地島の「17」はその方角が
170度であることが書かれてある。
この数字が確認できるのはパイロットか航空写真
くらいなものだが、誰が名付けたのか
「17エンド」と呼ばれている。
