ウィルスといえば、新型インフルエンザや
口蹄疫ウィルスと思っていたのが
それらを押しのけるようにコロナウィルスが
登場してきた。
ウィルスって細菌の一種と思っていたが、
どうやらそうではないらしい。
ウィルスとは、生物と無生物の間にある
「無生物的生物」である。
(なんじゃそりゃ?)
生物の定義、細胞内でタンパク質をつくり、
自分の力で増殖出来ること。
細菌も生物に属し、原核生物と定義されている。
それに対して、ウィルスは自らタンパク質を
作り出すことが出来ないし、
自力では増殖も出来ない。
その意味では無生物ということになるが、
他の生物に寄生すれば増殖出来る。
つまりこれが感染というわけだ。
連日、1000人を超える感染者が出ていると
ニュースでやっていた。
別のニュースでは「第3波がやってきた。」と言っていた。
全国からGOTOで、たくさんのお客さんがやってきている。
寒くなってきたので、例年だと船の両舷に風除けを
装着するが、風通しが悪くなるので、
感染対策として装着していない。
スタッフはマスクを着けて、常に消毒、そして手洗い。
出来る限りのことはしているけれど、
「安心」というものには程遠いような気がする。
