夜明け前、暗い道を散歩していると
小さな発光体が飛んでいる。
ホタルだ。
日本には50種類以上のホタルが生息するといわれている。
そのうちの半数以上が見られる沖縄。
発生時期や場所はさまざまだが、年間を通して
ホタルに出会える特別な地域なのだ。
沖縄といっても島によって異なる種類が分布する。
名前をあげると長くなってしまうので種類だけ。
沖縄本島では8種類、ホタルで有名な久米島では
7種類、石垣島では9種類、西表島では10種類、
そしてこの宮古島では少なくて2種類、
宮古固有種のミヤコボタルとキイロスジボタル。
ホタルは大きく2つに分けられる
「水生ホタル」と「陸生ホタル」
世界に2000種以上いるホタルのうち、水生ホタルは、
わずか10種類。
日本にはそのうちの3種類が生息している。
それが「ヘイケボタル」と「ゲンジボタル」
そして「クメジマボタル」
沖縄で見られるホタルはクメジマボタル以外
すべて陸生なので畑のまわりや原生林など
意識して探せば見つけることができる。
不思議なことがある・・・・・・
今までに何度か家の中までホタルが入り込んで
きたことがある。
翌日か翌々日に訃報が飛び込んでくる。
コレ ホント!
