2021/9/13
新聞に「あれから18年」という見出しの
記事があった。台風14号のことで、あのときの
写真などが載っていた。
2003年9月6日 マリアナ諸島近海で発生し、
勢力を強めながら北西へと
進み10日21時には宮古島南東海上で、
中心付近の最大風速55mの「猛烈な台風」と
なった。
さらに11日3時には中心気圧910hPaにまで
低下して最盛期を迎えた。
台風は時速10キロの速度で北西に進み、
11日5時に宮古島を通過。
その後東シナ海に進み韓国にも大きな被害を
あたえた。
最大瞬間風速は歴代3位で74mと記録されているが
自衛隊駐屯地の風速計は86mを記録している。
歴代1位の台風は昭和41年に宮古島を襲った
コラ台風の85m。実際にはそれを上回っている。
西平安名崎の風力発電は120mまで耐える
設計になっているが、それをもなぎ倒している。
通過した後に被害があきらかになってくることに
耳を疑った。建物の2階までガラスを突き破って
牛が飛んできたとか、電柱が800本以上
倒壊したとか、家の中の畳がすべてひっくり
返ったとか、驚くことばかり。
ホテル前の駐車場に停めてあった自動車
すべてが海に飛ばされ、その後始末にいかされた。
あらから18年か・・・・すごい台風だった。

1 | 《前のページ | 次のページ》