サツマイモ伝来は、沖縄の方が先。
上布も紬も沖縄から九州へと伝わったと
言われている。どっちが先か?なんてどうでもいい。
九州と沖縄の食べ物は共通するものが多い。
九州と言いば、やはり「チャンポン」
沖縄のチャンポンは麺ではなくご飯。
九州では豚の角煮、沖縄ではラフティー。
泡盛で作るか芋・麦焼酎でつくるかの違い。
このあいだ長崎から見えられた人に「長崎で美味しいものは?」
と聞いたら。
皿ウドン、チャンポン、ハンバーガーのどれかが先に出てくる
ものだと思ったらなんと「トルコライス」というではないか。
トルコライスという言葉は聞いたことがあったが、
現物を見て食べたことはない。
ネットで検索すると、お店によってこだわりがあるようで、
ご飯?この場合はライスと言うべきなのか、とにかくその上に
洋食がごっそりとついているようなもの。
この写真を宮古の人に見せると、おそらくAランチと言うだろう。
地元の知り合いの何人かに見せたところ、やはり
「Aタンチさいが」と答えた。
若い頃に何度か長崎に行ったけれど、トルコライスは
知らなかった。おそらくこの2〜30年のあいだに知れ渡った
メニューだろう。トルコライスとAランチのつながりは、
わからないけれど、子供たちのあこがれの食べ物には違いない。
