【カナンRPGリプレイ その1 キャラクターを作る】
オンラインで行われた『カナンRPG(仮)』テストプレイの様子をお伝えします〜。
今回は、アナログゲームを含めてまったくの初心者、Aさんと、日本にRPGが入ってきたときからプレイしている「自称初心者」のBさんのふたりがプレイヤーです。
とりあえず、サイコロの振り方……ほら、「2D6」とかいきなり言われてもわからないでしょ? その辺からお話しつつ……
ゲームマスター(以下M)「では、ルールブック22P を見ながら、キャラクターを作っていきます。まず出身を決めましょう」
A「(サイコロ)、合計4です」
M「4は、傭兵の出身ですね」
A「傭兵!おおー。好みです〜」
『カナンRPG(仮)』では、キャラクターの出身は「出身表」で決まります。
Aさんは、『聖都物語』で好きなキャラクターがイル、ということで傭兵出身のキャラは望むところ! でした。
出身ごとに、基本能力値や獲得できる技能が変わってきます。
傭兵の場合はこんな感じです。
「身体」+1
〈応急手当〉+1、〈戦術〉+1
〈接近戦〉または〈射撃〉+2、〈防御〉+1
耐久力+1
アイテムに武器と防具ひとつずつ
M「出身が決まったので、このあとキャラクターは、遍歴の旅に出るのですが、旅に出たときの年齢を決めます。3d6してその合計が、出発時の年齢になります」
A「(サイコロ)合計 8 です」
M「8歳から遍歴がはじまるわけですね」
A「8歳! 早いー><」
キャラクターは実際にプレイが始まるまでに、いろんな経験を積んできているはずです。これを『カナンRPG(仮)』では「遍歴表」で現しています。
遍歴表は、選んだ職業ごとに別の表になっていて、出身にかかわらず、どの表を、そして何回選んでも構いません。
M「どの表を選んでも構いませんが、1つ表でサイコロを振るたびに、1D6歳、歳をとっていきます。(で、表によっては死ぬ可能性もあります)」
A「傭兵の表を選ばなくてもいいんですね。どうしようかな」
M「傭兵出身の人は、傭兵の表では絶対に死なずに済みます」
出身によって、遍歴表にボーナスがつきます。出身と同じ職業の経歴を選んだ場合、死亡の可能性を0にできます。
A「ああ、そうなんですね。行商人にしようかと思ったけど、では……、えーっと……紙芝居師にします!」
紙芝居師は出身にかかわらず死亡の確立がほぼ0の遍歴です。
A「(サイコロ)……4!」
表の結果は次の通り。
4:〈上流社交〉〈下層対話〉いずれか判定、成功するとその技能+1
判定に成功すれば技能(上記ふたつはいずれも技能)が向上するという結果でした。
ここで『カナンRPG(仮)』の判定について説明しておきましょう。
『カナンRPG(仮)』では
判定には技能値+能力値の数だけサイコロを振り、成功値である5か6がひとつでも出れば、判定成功となります。
当然技能値が高いほど成功率が高いわけです。
また技能はすべて特定の能力値と関連付いていて、たとえ技能値が0でも、普通のPCなら能力値が必ず1以上あるはずなので、1個はサイコロを振ることができます。
Aさんのキャラクター(名前はまだ無い)は、〈上流社交〉〈下層対話〉いずれの技能も0でしたが、関連した「情動」の能力値が1あったので、1D6で判定が可能です。
A「(サイコロ)……2です。失敗」
M「残念。では、この遍歴で何年経ったか、1D6してください」
A「(サイコロ)……4です」
M「4年経ったので12歳になりました」
こんな調子でAさん(の名無しキャラクター)は23歳まで遍歴を続けて、身体と情動能力があがった(能力値があがるのは比較的珍しい)り、だいじなものとして「心を通わせた動物」を手に入れました。
M「今度は、特徴を決めましょう」
キャラクターの特徴を表で決めます。
Aさんの(名無しのキャラクター)は次のような特徴に決まりました。
「冷淡」で「男勝り」だけど「惚れっぽい」
キャラクターメイキングの段階でこうした特徴を決めておくことで、プレイ中、このキャラクターがどんな判断をするか考える手助けになります。
キャラクターはプレイヤーそのものではありませんから、その特徴を知っておくのはだいじなことです。
M「ではふたつ名を決めましょう。1D6が2回で決められます」
A「(サイコロ)……5と6です」
M「では、ふたつ名は〈美しき・風〉ですね。あと名前の方は普通に決めてください〜」
A「名前はマーリウにします。
美しき風マーリウ!」
さあこれで旅に出る準備は整いました。
Aさんのキャラクターマーリウは次のようなキャラクターです。
“美しき風”マーリウ(女/23歳) 傭兵の出身
「冷淡で男勝り、だけど惚れっぽい」
理知1(応急手当1 社会知識1)
情動2(技能なし)
身体2(接近戦2 防御1)
感性1(技能なし)
自我1(技能なし)
だいじなもの
命
心を通わせた動物(オウム)
もちもの
片手持ち武器
軽装鎧
そしてプレイヤーBさんのキャラクターは次の通り。
“見えざる牙”ケケ・レルヴァ(男/29歳) 商人の家系
「夢想家で、好きな人にはデレデレするが、くよくよしない」
理知2(社会知識1 財産2)
情動1(絵画2 交渉1 紙芝居2)
身体1(接近戦と防御に、道具の+1)
感性1
自我2
だいじなもの
命
運命のしるし
血族の名誉 呪術以外の自我に+1
ラノートの加護 闇の中での行動に+1
子どもたちの感謝(仮)
このふたりに、仲間として
傭兵のズウェイ(男/21歳)が加わります。
『カナンRPG(仮)』では、色んな場面で、キャラクターはプレイヤーの思うように動いてはくれません。
キャラクターメイキングからプレイヤーの望むとおりのキャラクターにはなってくれないのです。
その分、予想していなかった新しい出会いが待っているはずです。
第2回へ続く
『カナンRPG(仮)』は、サイトでテスト版基本ルール一式をダウンロードできます。ぜひダウンロードして遊んでみて下さい。
(2011/06/14現在、まだシナリオがついてません……)
ダウンロードはこちらから。

0