ここ数日の温かさで花桃が大分咲きだしました。
パパさんが昨年バッサリ切ってしまったので、今年は少しコンパクトな感じです。
こちらも週末にパパさんが植え替えたもの。
庭用の肥料を買っていたので、週末に庭いじりをするみたいです。
昨日買ってきた苗はハーブ中心。
プランターに植える予定です。
そろそろ野菜の苗も出始めました、今年は何を植えようかな・・・
これは毎年宅急便屋さんで購入しているアマリリス。
外れがなく、毎年2鉢購入し、咲き終わったら庭に地下植えしているので庭とところで毎年咲いてくれます。
今年も2鉢購入し、1鉢目の花が咲きました。
1鉢で花が5輪ぐらい毎年咲きます。
もう1鉢は以前リュミがチッチをかけてしまったもの。
心配をよそに、元気にすくすくと育っています。
こちらももうすぐ開花です。
先週の土曜日、延期になっていたシフォンの半日預けての検査をしてきました。
糖尿病用のフードにしてから1ヶ月近く経ちます。
フードだけだとあまち食べませんが、手作りのトッピングをすると毎食完食です。
食べムラがあったシフォン、何種類かあるインスリンの中でも即効性があり、短時間タイプを使用しています。
これは2食目を食べなかったり、食べてインスリンを打った直後に吐いたりした場合のリスクを考えてのものです。
でも、今のままきちんとカロリーを計算して、しっかり食べてくれるようだった、中間型と言って効き目が長いものに切り替えも可能との事。
命にかかわる事なので、もう2〜3ヶ月様子を見て決める事にしました。
インスリンの量も以前のフードの時は4mlを1日2回でしたが、フードを病理食に変えた事により3mlになりました。
今後の体重の増加い軽減により見直しは必要となりますが、しばらくこのままで。
あと、シフォンを糖尿病の進行により白内障が進み殆ど見えていない状態です。
先生に相談して、高度救急医療の動物病院を紹介していただく事になりました。
動物の眼科は専門のスタッフと専用器具が揃ったところでないと治療や現状把握が難しいそうです。
犬の眼科は思っていた以上に高額の治療費がかかるとの事で、手術は受けさせてあげられそうもありません。
でも、現在どの程度の視力なのか、手術は可能なのか、その時期は何時までなのか、現状の把握の為に一度見ていただく事にしました。
この病院は一般外来はなく、病院からの紹介、病院からの予約しか受け付けないところです。
医療費が払えたとしても目の状態によっては手術しても見えない場合もあるとの事で、今のシフォンの様子の把握しておきたくて。
そして、シフォンも場合、麻酔のリスクの普通の子より高いとの事で、詳しい事を調べてもらいに行く予定です。
まだ予約が取れていない為、病院からの連絡待ちですが、近いうちに川崎まで行く予定です。
犬は人間ほど視力が落ちても不自由はないと聞きますが、専門医によく聞いてみようと思っています。

0