今日1月13日はキャンディーの誕生日です。
今年で9歳。
我が家に来てもう6年。
我が家で最年長のレディーです。
シニアの仲間入りをして、白内障も進み、耳も少し遠くなってきたようですが、まだまだ元気いっぱいです。
いつもの様にケーキを注文して、取りに行った帰りに自転車で段差のあるところを思いっきり通ってしまい、ケーキが崩れてしまいました
ごめんね、キャンディー。
味は変わらないけど、見掛けが・・・
ケーキと一緒に記念写真!!
我慢できないでしゅ、ママしゃん。
食べて良いでしゅか?
いつもは最後に食べるキャンディーから・・・





そして、今回初めてヴィーもクリームをおすそ分け。
娘の指につけた豆乳クリームを美味しそうに舐めて?噛んで?いました。
娘曰く
『痛い!!』
痛いぐらい噛めるヴィー。
元気、元気、嬉しい痛みです
7匹で食べたケーキ美味しかったね。
少しだけ主のいなくなったチュチュのゲージの前にもおすそ分け。
実はキャンディー。
昨年からの継続検査の結果。
膀胱結石が再発、一昨年摘出手術をしたにも拘らず、エコー検査ではしっかり石が写っていました。
幸い今のところ大きくなってはきていませんが、尿道を通って流れる大きさではなく、そのまま様子を見るか、摘出するか、医師と相談し、摘出することにしました。
このまま放置すれば、血尿、膀胱内で動く為、膀胱を傷つける恐れもあり、前回の手術を違う病院で受けている事もあり、今の主治医で一度膀胱内を綺麗にして、再発防止の措置を取る事が一番良いのではと言う結論に達しました。
手術に耐えられる健康状態と言う事もあり、誕生日は自宅で過ごさせたくて、来週の火曜日18日に手術予定となりました。
膀胱結石には2つあります。
・ストラスバイト結石・・・病理食・薬で溶かすことができ、比較的出来やすい結石です。
・シュウ酸カルシュウム結石・・・こちらは溶かすことが出来ず、完全な防止策もなく、摘出が最善さくとなり結石です。
キャンディーは最初の尿検査で両方の結石反応があり、エコーで結石確認。
2週間の病理食後の尿検査でストラスバイト結石は消え、シュウ酸カルシュウム結石のみ検出。
再度のエコー検査でも前回と変わらず結石確認。
摘出後は定期的に尿検査をし、一番体質にあったフード・サプリメントを探していく事になります。(個体差があり、フードもサプリメントも効きが違うそうです)
シフォンに続き闘病が始まるキャンディー。
頑張ろうね、一緒に。

0