30日、レイの為に娘がささみを買ってきてくれました。
奮発して赤鶏のささみ。
早速夕食に茹でてトッピングしました。
もちろん即、完食でした
こちらは昨日月が変わって3日の写真です。
娘に対抗して?か息子が遅ればせながら、レイにプレゼントだと買ってきました。
お小遣いがピンチの息子は赤鶏ではなく、普通の国産ささみ。
それでも、レイは大喜びで完食です。
もちろん他の5ワンもお相伴に預かって、即、完食でした。
必死の形相で食べます。
他のワンコの取られないようになのか、早く食べて他の子のを奪う為なのか・・・
みんな、こんな、感じです。
これも生存競争の激しい多頭飼いならではの光景です。
お誕生日が年に7回ある我が家。
みんな2ヶ月に1度はご馳走を食べている計算になります。
だから皆体重オーバーなのかな???
それにしても子供達のご馳走&プレゼントは何故か毎年ささみの様な気が・・・
たまにだから牛肉でも良いのに・・・
気持ちはきっと牛肉のつもりで購入しているのでしょう。
みんな、揃って、お祝い出来るのが一番だね。
今月はシフォンの誕生日とヴィーの誕生日があります。
2人の子供達はどうするのやら?
昨日、また、突然ヴィーの発作が起こりました。
何時もの様に寝ていて、いきなりの発作。
悲鳴と共に痙攣、硬直が続き、2分間。
抱き続けて荒い息が治まるまで10分。
ベッドに戻し、タオルケットをかけ、様子見状態が4時間。
ぐっすり眠って、脳の回復? 何時ものヴィーに戻りました。
何度経験しても不安の時間です。
病院へ行っても発作時でなければ、様子を見るのが優先されます。
ならば、自分のベッドの方が精神的に良いのではと、医師と話して発作時の対応を決めました。
3年前の事故、未だに苦しまなければならないヴィーが可哀想ですが、毎回しっかり戦って生還してくれています。
見守るしかない自分が歯がゆくもありますが、ヴィーを信じて・・・
発作が続けば、恐れているリスクがかなり現実のものとなります。
そうなりませんように・・・
このところ1月に1度のペース。
間隔が狭くなってきてるのが気になります。
ヴィー、静かな時間が長く続きますように・・・


0