2011/6/25
7度目の発作 ヴィー
昨日7度目の発作をヴィーが起こしました。
今月に入って3度目。
前回から4日しか立っていません。
今回の発作時、私は外出中で、娘がいたおかげで、舌も噛まずにすんだようです。
出かけるのが、ますます不安になります。
何時起こるかもしれない発作。
今回は3分間と何時もより1分も長い発作だったようです。
私が帰宅した時は昏睡状態中。
夜には元通り、何時ものヴィーに戻ってくれましたが、この間隔の短さに動揺しています。
暑くなってきたからなのか、病状が進行しているらなのか。
こう頻繁に発作を起こせば体力も心配になってきます。
徐々に後遺症・合併症が進行しているとすれば、この先の事もしっかりと考えていかないといけません。
節電ですが、エアコンを28度に設定し、昼間の暑い時間帯は少しでも過ごしやすくと心がけてします。
次の発作が起こらないよ祈るばかりです。
ヴィー、何時も傍にいるよ。
何も出来ない、抱いていることぐらいしか出来ないけど、頑張っているあなたを信じて、これからも見守り続けるよ。
0
今月に入って3度目。
前回から4日しか立っていません。
今回の発作時、私は外出中で、娘がいたおかげで、舌も噛まずにすんだようです。
出かけるのが、ますます不安になります。
何時起こるかもしれない発作。
今回は3分間と何時もより1分も長い発作だったようです。
私が帰宅した時は昏睡状態中。
夜には元通り、何時ものヴィーに戻ってくれましたが、この間隔の短さに動揺しています。
暑くなってきたからなのか、病状が進行しているらなのか。
こう頻繁に発作を起こせば体力も心配になってきます。
徐々に後遺症・合併症が進行しているとすれば、この先の事もしっかりと考えていかないといけません。
節電ですが、エアコンを28度に設定し、昼間の暑い時間帯は少しでも過ごしやすくと心がけてします。
次の発作が起こらないよ祈るばかりです。
ヴィー、何時も傍にいるよ。
何も出来ない、抱いていることぐらいしか出来ないけど、頑張っているあなたを信じて、これからも見守り続けるよ。


2011/6/23
お祝いケーキ 誕生日
今日6月23日はシフォンの7回目の誕生日です。
糖尿病と闘いながらも毎年誕生日を祝えるのは、本当に嬉しい限りです。
土曜日に1ヶ月ぶりの預けの検査をした時の血糖値の結果
食前 362 食後、インスリン2.0ml摂取
159 摂取後2時間
157 摂取後4時間
160 摂取後6時間
糖化アルブミン検査結果 24% コントロール範囲に収まりました。
前回5月に検査では、25.8%だったので、暫くは今の朝・晩インスリン摂取を2.0mlのまま継続し、来月の検査後にもう少しアルブミンの数値を抑える方向で先生と話をしています。
これからの季節、暑さとの闘いもあり、シフォンの健康管理はしっかりしていかないといけません。
節電と向き合いながらも、命を大切にする事。
結局、人間が我慢して、ワンコ達には体調を崩さないようにする為、扇風機を新たに4台購入しました。
今年は人間はエアコンは控え、扇風機に頼ることになりそうです。
何時も注射・目薬を頑張っているシフォン、偉いね。
7歳のお誕生日おめでとう!!

そして、リュミのお腹の調子も回復したので、ケーキを頼みました。
のびのびになっていたソレイユも一緒に・・・

もちろんエトワールも・・・

7匹一緒に仲良くケーキを・・・

7歳が光ってます。

双子のレイとエト、お祝いプレートも一緒。
ケーキとレイとエトも一緒に写真に・・・

シフォンもお利口さんにケーキを待ちます。
まだ、待つでしゅか?

当然ながらこの後は、あっと言う間に6匹で完食でした
ひとつ残念なこと・・・
このケーキ、もう食べれなくなってしまうこと。
これが最後のケーキです。
6ワン&我が家のお気に入りのパティシエさんでしたが、お店を退職され、レストランを開かれるとか・・・
とっても残念ですが、仕方がありません。
何時もよりたっぷり、星(エトワール)のクッキーを添えてもらました。
人間も最後と言う事で、チョコレートケーキを注文しました。
何時も生クリームのケーキばかりを注文していたのですが、最後はチョコ。
これが本当に美味しくて・・・
もう食べられないのが残念でたまりません。
お店がオープンしたら、絶対に行く約束をしました

改めて、シフォン・ソレイユ・エトワール、お誕生日おめでとう!!
また、来年も一緒にお祝いしようね!!
ケーキは・・・手作り???
0
糖尿病と闘いながらも毎年誕生日を祝えるのは、本当に嬉しい限りです。
土曜日に1ヶ月ぶりの預けの検査をした時の血糖値の結果
食前 362 食後、インスリン2.0ml摂取
159 摂取後2時間
157 摂取後4時間
160 摂取後6時間
糖化アルブミン検査結果 24% コントロール範囲に収まりました。
前回5月に検査では、25.8%だったので、暫くは今の朝・晩インスリン摂取を2.0mlのまま継続し、来月の検査後にもう少しアルブミンの数値を抑える方向で先生と話をしています。
これからの季節、暑さとの闘いもあり、シフォンの健康管理はしっかりしていかないといけません。
節電と向き合いながらも、命を大切にする事。
結局、人間が我慢して、ワンコ達には体調を崩さないようにする為、扇風機を新たに4台購入しました。
今年は人間はエアコンは控え、扇風機に頼ることになりそうです。
何時も注射・目薬を頑張っているシフォン、偉いね。
7歳のお誕生日おめでとう!!

そして、リュミのお腹の調子も回復したので、ケーキを頼みました。
のびのびになっていたソレイユも一緒に・・・

もちろんエトワールも・・・

7匹一緒に仲良くケーキを・・・

7歳が光ってます。

双子のレイとエト、お祝いプレートも一緒。
ケーキとレイとエトも一緒に写真に・・・

シフォンもお利口さんにケーキを待ちます。
まだ、待つでしゅか?

当然ながらこの後は、あっと言う間に6匹で完食でした

ひとつ残念なこと・・・
このケーキ、もう食べれなくなってしまうこと。
これが最後のケーキです。
6ワン&我が家のお気に入りのパティシエさんでしたが、お店を退職され、レストランを開かれるとか・・・
とっても残念ですが、仕方がありません。
何時もよりたっぷり、星(エトワール)のクッキーを添えてもらました。
人間も最後と言う事で、チョコレートケーキを注文しました。
何時も生クリームのケーキばかりを注文していたのですが、最後はチョコ。
これが本当に美味しくて・・・
もう食べられないのが残念でたまりません。
お店がオープンしたら、絶対に行く約束をしました


改めて、シフォン・ソレイユ・エトワール、お誕生日おめでとう!!
また、来年も一緒にお祝いしようね!!
ケーキは・・・手作り???

2011/6/21
6度目の発作 ヴィー
昨日、ヴィーがまた発作を起こしました。
これで6度目。
前回が6月3日だったので、1ヶ月を切っての再発作でした。
今年に入って1月・2月と続けて起きた発作、その後5月まで起きず、6月は2回。
毎回立ち会えていますが、何度経験しても辛い時間です。
いきなりの痙攣→硬直→息の荒さ→長い昏睡→そして、復活
これの繰り返し。
長い昏睡状態から脱するまで、今までの最長5時間
何時もの行動に戻るまで、冷や冷やの時間です。
今回も何度か元に戻ってくれました。
本当に良かった。
医師の話から、発作の間隔が短くなるのが一番心配だとか。
脳故に、処置も難しく、抑える薬を使うにはヴィーの身体への負担が大きすぎる。
健常猫だったら、使える薬も使えない。
痙攣自体、事故の後遺症なので、それを言っても仕方がないのは分かっていても、どうしてあげる事も出来ず、何時も抱きしめ、痙攣の間、舌を噛まない様に指を口に添え、身体を摩ってあげるしかないのが歯がゆい。
毎回、毎回、苦しんで、でも、私達のところに戻って来てくれるヴィー。
不屈の精神力、頭が下がります。
動物は人間と違って、決して諦めない。
その大切さを身をもって教えてくれる。
生の先生の様・・・
写真は昏睡状態の時のもの。
激しい痙攣で、脳を休めるのに必要な時間なのだとか。
0
これで6度目。
前回が6月3日だったので、1ヶ月を切っての再発作でした。
今年に入って1月・2月と続けて起きた発作、その後5月まで起きず、6月は2回。
毎回立ち会えていますが、何度経験しても辛い時間です。
いきなりの痙攣→硬直→息の荒さ→長い昏睡→そして、復活
これの繰り返し。
長い昏睡状態から脱するまで、今までの最長5時間
何時もの行動に戻るまで、冷や冷やの時間です。
今回も何度か元に戻ってくれました。
本当に良かった。
医師の話から、発作の間隔が短くなるのが一番心配だとか。
脳故に、処置も難しく、抑える薬を使うにはヴィーの身体への負担が大きすぎる。
健常猫だったら、使える薬も使えない。
痙攣自体、事故の後遺症なので、それを言っても仕方がないのは分かっていても、どうしてあげる事も出来ず、何時も抱きしめ、痙攣の間、舌を噛まない様に指を口に添え、身体を摩ってあげるしかないのが歯がゆい。
毎回、毎回、苦しんで、でも、私達のところに戻って来てくれるヴィー。
不屈の精神力、頭が下がります。
動物は人間と違って、決して諦めない。
その大切さを身をもって教えてくれる。
生の先生の様・・・
写真は昏睡状態の時のもの。
激しい痙攣で、脳を休めるのに必要な時間なのだとか。


2011/6/13
あらから3年 ヴィー
今日はヴィーと出会った日。
3年前に今日、ヴィーと運命の出会いをしました。
3年前の今日、ヴィーは近くの道路で交通事故に遭いました。
瀕死状態のヴィーを助けて3年。
当時のヴィー
生後2〜3ヶ月の子猫でした。
事故のせいで、首の骨が曲がってしまい、我が家に来て初めての写真です。

そして、現在、3歳のヴィー。
首の曲がりは治らないし、目は見えないまま、健常ネコの様に飛び跳ねる事も、柱で爪とぎをする事もありません。
排泄も相変わらず、覚えることは出来ないけれど、この3年に乗り越えてきた、沢山の後遺症の発作に打ち勝って、元気に暮らしています。
事故がなかったら、野良のままで、出会うことすらなかったかもしれない。
何時も出会ったことが良かったのかと自問自答するけれど、過去も現在も変えることは出来ないから、やっぱりどんな状態でも傍にいてくれるあなたが大切。
これからもどんなことでも一緒に乗り越えて行こうね。
穏やかな、何でもない日々のありがたみを感じながら3年目の今日を迎えたね。
6匹のワンコとの生活にも慣れたかな?
大切な、我が家の1匹の猫。
今日と言う日の重みをかみ締めながら・・・
一緒なら、どんな事も乗り越えられるね、きっと・・・
ヴィー=生命、その名に恥じないあなたが自慢。
2
3年前に今日、ヴィーと運命の出会いをしました。
3年前の今日、ヴィーは近くの道路で交通事故に遭いました。
瀕死状態のヴィーを助けて3年。
当時のヴィー
生後2〜3ヶ月の子猫でした。
事故のせいで、首の骨が曲がってしまい、我が家に来て初めての写真です。

そして、現在、3歳のヴィー。
首の曲がりは治らないし、目は見えないまま、健常ネコの様に飛び跳ねる事も、柱で爪とぎをする事もありません。
排泄も相変わらず、覚えることは出来ないけれど、この3年に乗り越えてきた、沢山の後遺症の発作に打ち勝って、元気に暮らしています。
事故がなかったら、野良のままで、出会うことすらなかったかもしれない。
何時も出会ったことが良かったのかと自問自答するけれど、過去も現在も変えることは出来ないから、やっぱりどんな状態でも傍にいてくれるあなたが大切。
これからもどんなことでも一緒に乗り越えて行こうね。
穏やかな、何でもない日々のありがたみを感じながら3年目の今日を迎えたね。
6匹のワンコとの生活にも慣れたかな?
大切な、我が家の1匹の猫。
今日と言う日の重みをかみ締めながら・・・
一緒なら、どんな事も乗り越えられるね、きっと・・・
ヴィー=生命、その名に恥じないあなたが自慢。


2011/6/4
プレゼントとヴィーの発作 誕生日
30日、レイの為に娘がささみを買ってきてくれました。
奮発して赤鶏のささみ。

早速夕食に茹でてトッピングしました。
もちろん即、完食でした

こちらは昨日月が変わって3日の写真です。
娘に対抗して?か息子が遅ればせながら、レイにプレゼントだと買ってきました。
お小遣いがピンチの息子は赤鶏ではなく、普通の国産ささみ。
それでも、レイは大喜びで完食です。

もちろん他の5ワンもお相伴に預かって、即、完食でした。
必死の形相で食べます。
他のワンコの取られないようになのか、早く食べて他の子のを奪う為なのか・・・
みんな、こんな、感じです。
これも生存競争の激しい多頭飼いならではの光景です。
お誕生日が年に7回ある我が家。
みんな2ヶ月に1度はご馳走を食べている計算になります。
だから皆体重オーバーなのかな???
それにしても子供達のご馳走&プレゼントは何故か毎年ささみの様な気が・・・
たまにだから牛肉でも良いのに・・・
気持ちはきっと牛肉のつもりで購入しているのでしょう。
みんな、揃って、お祝い出来るのが一番だね。
今月はシフォンの誕生日とヴィーの誕生日があります。
2人の子供達はどうするのやら?

昨日、また、突然ヴィーの発作が起こりました。
何時もの様に寝ていて、いきなりの発作。
悲鳴と共に痙攣、硬直が続き、2分間。
抱き続けて荒い息が治まるまで10分。
ベッドに戻し、タオルケットをかけ、様子見状態が4時間。
ぐっすり眠って、脳の回復? 何時ものヴィーに戻りました。
何度経験しても不安の時間です。
病院へ行っても発作時でなければ、様子を見るのが優先されます。
ならば、自分のベッドの方が精神的に良いのではと、医師と話して発作時の対応を決めました。
3年前の事故、未だに苦しまなければならないヴィーが可哀想ですが、毎回しっかり戦って生還してくれています。
見守るしかない自分が歯がゆくもありますが、ヴィーを信じて・・・
発作が続けば、恐れているリスクがかなり現実のものとなります。
そうなりませんように・・・
このところ1月に1度のペース。
間隔が狭くなってきてるのが気になります。
ヴィー、静かな時間が長く続きますように・・・
0
奮発して赤鶏のささみ。

早速夕食に茹でてトッピングしました。
もちろん即、完食でした


こちらは昨日月が変わって3日の写真です。
娘に対抗して?か息子が遅ればせながら、レイにプレゼントだと買ってきました。
お小遣いがピンチの息子は赤鶏ではなく、普通の国産ささみ。
それでも、レイは大喜びで完食です。

もちろん他の5ワンもお相伴に預かって、即、完食でした。
必死の形相で食べます。
他のワンコの取られないようになのか、早く食べて他の子のを奪う為なのか・・・
みんな、こんな、感じです。
これも生存競争の激しい多頭飼いならではの光景です。
お誕生日が年に7回ある我が家。
みんな2ヶ月に1度はご馳走を食べている計算になります。
だから皆体重オーバーなのかな???
それにしても子供達のご馳走&プレゼントは何故か毎年ささみの様な気が・・・
たまにだから牛肉でも良いのに・・・
気持ちはきっと牛肉のつもりで購入しているのでしょう。
みんな、揃って、お祝い出来るのが一番だね。
今月はシフォンの誕生日とヴィーの誕生日があります。
2人の子供達はどうするのやら?

昨日、また、突然ヴィーの発作が起こりました。
何時もの様に寝ていて、いきなりの発作。
悲鳴と共に痙攣、硬直が続き、2分間。
抱き続けて荒い息が治まるまで10分。
ベッドに戻し、タオルケットをかけ、様子見状態が4時間。
ぐっすり眠って、脳の回復? 何時ものヴィーに戻りました。
何度経験しても不安の時間です。
病院へ行っても発作時でなければ、様子を見るのが優先されます。
ならば、自分のベッドの方が精神的に良いのではと、医師と話して発作時の対応を決めました。
3年前の事故、未だに苦しまなければならないヴィーが可哀想ですが、毎回しっかり戦って生還してくれています。
見守るしかない自分が歯がゆくもありますが、ヴィーを信じて・・・
発作が続けば、恐れているリスクがかなり現実のものとなります。
そうなりませんように・・・
このところ1月に1度のペース。
間隔が狭くなってきてるのが気になります。
ヴィー、静かな時間が長く続きますように・・・

