長い休みも終盤を迎えました。
最後の一日二日は外出を控えノンビリと体を休めないと
社会復帰が厳しい年頃なのです(爆)
そんな訳で連休最後の釣行に行って来ました。
場所はいつものHGですが、今回は夜明け前からの出撃で、
チヌを暗い内から狙ってやろうかと…
猛暑・晴天続きで濁りは期待出来ないだろうけど、
ナイターなら濁りと同じような条件だろ?
でも浅はかな考えだったようでアチコチ叩いてもアタリ無し
潮も動いてるのに表水温は30℃…(@_@;)
何とか35cm程のチヌを一枚揚げましたが、それっきり…
明るくなって見てみるとやはり澄み潮です。
少し場所を移動して単発のパイルをランガンして行きます。
今回はその判断がビンゴだったようでここでチヌGET!
水温はシーバースより1度低い29℃。少しは涼しい?(笑)
単発パイルを全部撃ってやるつもりが残り数本で風が…
落とし込みには辛い状況になってしまったので撤収です!
結果、本日は30〜45cmを5枚の釣果でした♪
結局ナイターより明るくなってからの方が釣れる!?
ストラクチャーにタイトに撃ち込むには明るい方が有利。
だけど、それだけなのかな?まだまだ謎は多いです。
アタリは一気に持って行くパターンが多かったですよ。
やっと活性が上がって来たのかなって感じですが…
これで一雨降って、水温下がって濁りが入れば???
何時もながら妄想ばかりが膨らみます(笑)

0