行って来ましたいつものHG。
ETC通勤割引が利用出来るように夜7時前に自宅を出発。
全て順調に進み一般道も混雑なし♪
コンビニに寄って目的地間近の橋の手前まで来ると何故か突然渋滞モード…信号のタイミングや右折車が居たりしての何時もの部分的な混雑かな?
が、しかし何時もと様子が違い中々進みません(^0^;)
後方は大した車列も無く…まさか事故渋滞勃発!?
何か情報ないかな?と暫くしてナビを見るとどうやら工事渋滞のよう、しかも規制が始まったばかりで、ナビの情報ではほんの5分前から始まったらしく渋滞の先頭集団やや後方に位置してるみたい…
コンビニに寄らなければ遭わずに済んだ渋滞でした…
まぁ今回は急ぐ訳でもないし、ナビのおかげで渋滞の原因や渋滞の頭も分かったのでノ〜ンビリと安全運転。
当初の予定より20分程遅れて何時ものスロープに到着。
そして何時もなら明朝の出港準備をする所ですが…今回は何もしない(爆)
明日は久々にエンジンを掛けるのと船検の打ち合わせがメインなんで、朝急いで出港する必要もなく、熟睡して明るくなってからの準備で充分(笑)
で、今回の最大の目的はエアヒーター使用初の車中泊 zzZ
早速エアヒーターを連続運転でスイッチON!
朝など車が冷え切った状態からエアヒーターだけで車全体を暖めるのは正直かなりな時間が掛かります。でも現場までのドライブで暖まった車内の加温・保温はエアヒーターのみで楽勝です♪
で、車のエンジンを止め一人宴会に突入します(^▽^)
ほろ酔い気分で就寝準備 これがオイラの寝床です。
前のヘッド車から使ってる布団ですが、トラック用の布団をサイズ調整して貰った物を敷いてま〜す。
んで、エアヒーターの暖房効果ですが、付けて良かった!
これが正直な感想です。
もちろん幾つかの気になる事は有ります、例えば燃料ポンプの音、カチ カチ カチと気にはなります。温度設定もダイヤル式でこれくらい?と非常にアバウトで慣れが必要かも?
でもまあアバタもエクボじゃないですが、ポンプ音は気にすれば気になる程度だとオイラは思うし、車種や取り付け位置でも変わります。温度設定も高めや低め位は直ぐに慣れるので問題無いと思います。
また、外気を入れず、閉め切った車内の空気を暖めるので乾燥しやすいらしく、事前に聞いてたんで加湿器もONしてましたが、効果の程は?です(笑)
それ以上に毎週のように距離を走り、車中泊するオイラにはエンジンに負担を掛けないで暖が取れるのが最高に魅力で、精神的にも良いですね。
今までは冬山用の寝袋を用意したりしてましたが、仲間と呑んだ後に寝床の仕度をするのも面倒になり、エンジン掛けっぱなしで運転席で沈 zzZ…も多々有りました。
偶に使う程度なら非常に高い買い物になってしまいますが、オイラのような使い方なら損は無い買い物だと思います。

0