G.W.に入りやっと北のHGに行って来ました♪
狙いは勿論ブリ!ですが、そう簡単に釣れる訳も無く、何とかワラササイズが獲れれば…と意気込んでの釣行です!
夜明け過ぎに船を出し狙いのポイントへ向かうと途中で
鷹丸艇(大)を発見♪
海猟師さんとマダイ狙いで釣りをされてたんで釣況を聞くとイマイチとの事…少し情報を頂いてオイラは青物狙いのポイントへ。
するとあちこちに鳥山が現れ魚探にも良い反応が出てテンションが上がります!
しかし、この鳥山は全くの不発で肩すかしを喰らってしまいました(笑)
暫くの間いろいろと試しましたがどうもイマイチで…この反応に見切りを付け、沖に走るとまた遠くに鳥山発見♪
近付いて見るとさっきより盛んに海面に突っ込んでて、船が接近してもお構いなし。
ブリ・ワラサはともかく、お土産のハマチは間違い無し!と思うもこれまた不発…
途中、試しに落としたカブラに15cmに満たないカサゴがが来ただけで今日の鳥山は人間の活性が上がるのみで釣果はサッパリ(泣)
その後更に鳥山は大きくなり船の周りで小鰤がベイトを追いかけまわしてトップにボコボコ出ています!
しか〜し…あの手この手を尽くしてもヤッパまるでルアーに反応なし…
周りの多くのプレジャーや遊漁船も全く釣れてる気配が有りません(><;)
ここでやっと青物を諦め、鷹丸さんと再び合流してしばし歓談。
SKM氏も合流の後、鷹丸艇と別れオイラ達はお土産確保に根魚ポイントへ(^^;)
流石にここまで青物に嫌われるとカサゴやキジハタでクーラーを賑やかにするしか無いっしょ(笑)
で、ポイント到着間もなくオイラに待望のアタリ!そして予想外の強烈な引き!
根魚狙いのタックルなんでラインはPE1号でリーダーは2号…しかも、毎度の釣行で短くなったままで僅か50cm(爆)
(後に良く見てみるとPEは2号らしき太さ有りで…m(_ _)m)
そんなタックルなんで兎に角慎重にやり取りし数分後にやっと揚がって来たのが初マダイ!しかもデカッ!!マグレとは言え何と75cmも有りました(@_@)
取り込み後、別のタックルに持ち替え再び攻めると即アタリで一気に走られてはバラシ…が3連チャン…
まだまだマダイが居るのは明白で魚探を見ながら更に攻め続けヒットに持ち込む!
最初の1枚はマグレでも今日のパターンが分かると次からは狙っての釣り。2枚3枚と釣果を伸ばして行きます♪
自己記録の75cmのシーバスも来ましたが長さだけ計って写真も撮らず即リリース(笑)
いや〜釣れてると気持ちが大きくなりますね〜(爆)
そんな時、またまたマダイのアタリ!今までより一段と強い引き!絶対獲ると更に慎重なやり取り。そして揚がって来たのは何と83cm・8.6Kg!
アタリ・バラシも多数の中、60〜83cmを5枚の釣果でクーラー満タン♪
今回の釣果は全て
kei-jigによるものでジグにはマダイの歯形もクッキリと・・・
フックもがまかつのトレブルフック・アウトバーブでしたが、伸ばされたり折られたり・・・流石のっこみ大鯛のパワーに大満足でした。
[水温 13〜14℃]

0