梅雨真っ只中で天気予報もコロコロ変わって、安定しませんね〜(-.-)
今週も土曜の予報次第で、釣行をいつものHGにするか福井嶺南にするか迷ってましたが、いつものHGは先週の感触からイマイチな気がして…親アオリのチャンスがまだ有るかも?と最近は新たなHGとなってる福井嶺南方面の予報好転に期待。
午前中は穏やかな予報になったんで行って来ましたョ。
今までアオリは10ftのシーバスロッドを流用してましたが、今回は専用のエギングロッドを新調♪使い心地はどんなものか、それも楽しみです。
現地には一眠りしてから朝6時前に到着、最近は前夜泊が少〜し減ってます(笑)
到着すると深夜着してたSAMURAIさんとF地さんがSAMURAI艇で出港準備中。オイラも早速準備に入ります。
二人より少し遅れて港を出るとSAMURAI艇の姿は既に無くオイラは一人対岸方面へ!
到着したのは初のポイントで水中の様子は全く分からないままニューロッドを取り出し実釣開始で一投目♪
流石、安くても専用ロッドなだけ有ってキャスティングもシャクリも流用ロッドとは違い楽です(笑)
んで、いきなりですが、この一投目で数回のシャクリの後のフォールで引ったくるような強烈なアタリ!
今までに釣った秋アオリとは全く違う重い引きにハラハラドキドキしながら慎重に寄せて来ます。
やっとの事で姿を見せたのは胴長35cmの立派なサイズの親アオリ(^▽^)
2kgは有るか?と後に重さを計ると残念ながら1.6kgでしたが、初の親アオリに大満足(^〇^)/
その後は1時間を経過して950gを一杯追加して沈黙…エギングは一旦終了してSAMURAI艇と合流して情報交換。
取り敢えず沖の青物ポイントに向かいます。
魚探には青物らしい反応も出てますが、潮も動かず魚はオキアミに付いてるのか全くアタリもカスリもしません(^o^;)
暫く粘りますが青物は断念して2艇でアオリ狙いに移動。
アオリのポイントに着く頃には風が…
ポイント自体は風裏になるので暫く頑張ってみましたが……
昼前には港に戻り帰り支度となりました。
青物には見放された釣行となりましたが、初の親アオリを穫って満足な1日となりました。
[水温:21.7℃〜]

1