多分今シーズン最後になるであろう北のHGへハマチ・ワラサ狙いで行って来ました。
本当はブリ狙いと言いたい所ですが、ブリサイズは中々…
んで、いつものように深夜割引で真夜中に着。 出港準備を済ませていつもの車中泊(-.-)zzZ すっかりエアヒーターが活躍する季節になってしまいました(寒)
明け方に起きると来てる筈の
鷹丸さんが居ない?何かの都合で鷹丸大に変更したんかな?
後で聞いたらちょっとトレーラーにトラブルが有ったようで…詳細はまた公表されるでしょう m(_ _)m
さて、釣りですが、出港後いつもの沖のポイントへ向かいますが昨夜から予報以上の風が…
ポイントでは魚探への反応も殆ど無くドテラ流しだと波風に対し横向きになるので揺れが酷く少し浅場へ移動。
移動中に魚探に反応が出てジグを落とすと一瞬アタリ!
しかし…何かが違うようでその後は…
それまでは250gのジグで電ジギでしたが、水深も40m程の所なんで90gの
kei-jigを結んだスピニングタックルに持ち替え魚探を睨みます!
反応が出た所で直ぐにジグを落としシャクって来るとやっとヒット! 心地良い引き応えで上がって来たのは50cm弱の元気良いハマチ♪
しかし群は小さく一匹を取り込んでる間に居なくなってしまいます…
また少し移動して群れを見つけて一匹釣るの繰り返し…一人じゃ群れを止めて置けないですねぇ〜
でも魚探に反応が出る度に釣り上げまあまあのペースで楽しめますねぇ〜
5〜6匹釣った所で電ジギも試してみたくなりタックルチェンジ! 実は折れたロッドをパワー有るショートロッドに改造してたんで釣れてる時に釣り味を確かめたいと欲が出たんです(笑)
しかし今日は電ジギでのジグの動きは不調のようで中々アタリが出ません…取りあえず改造ロッドで釣りたくてジグを90gのkei-jigに変更!
やっと改造ロッドでハマチを釣る事が出来ロッドパワーを体感。
その後はまたスピニングタックルに持ち替えますが、次の一匹を取り込む時に引き抜いたタイミングでリーダーがプッツン…弱ってたんやろなぁ〜(^o^;)
次第に群れも小さくなり?ジグが着底する頃には魚探の反応も通り過ぎた後…
今度は反応が有ったらいち早くジグを沈める為に電ジギで250gを再投入!
しかしもう反応があまりない…
僅かな反応に期待を込め、手巻きの動きを取り入れつつシャクルとやっと来ました!
おっ?おっ!結構引くぞこいつ! 改造したパワーロッドが良い感じでしなってます♪
んでもパワーが有る分やり取りは楽で、穫ったのは70cm程のワラサ♪
ロッドの感触を確かめるには十分な一本で、満足満足(^▽^)/
その後、遅めの出港のしんえもん艇と合流。
少し情報交換の後、やはり別の港から出ていた鷹丸さんに挨拶に行く事に。
その頃、雲は多いものの穏やかな海に
途中、良い反応が有りジグを落とすと…
今度はスピニングタックルで良い引き! ドラグもかなり出で行くんでちょいと締め込みます!
で、姿を見せたのは70にはちょいと足りないものの丸々したワラサ! 鷹丸さんへの良いお土産がゲット出来ました♪
鷹丸艇と合流した頃には潮もイマイチで、のんびりと戻りながら拾い釣りのつもりも良い反応が無く、結局は朝のポイントまで戻り少しだけハマチを追加。
結局ハマチ9匹とワラサ2本のまあ満足な釣果で終了となりました。
[水温:19.4℃]

0