行って来ました二度目の更新講習。
ん?二度目?
いや〜オイラの場合最初の船舶免許が湖沼限定小馬力ってやつでして、その免許で更新講習を受けたのが一度目。
その後、海でのボートフィッシングに興味が出て、次の更新の前に旧4級を取得し、その4級の更新の前に法改正で1級へのステップアップをしたんで、まあタイミング良く更新講習を免れて来てました(笑)
で、この二度目の更新講習では例の返納確約書による免許お持ち帰りが目玉!
会場に着き受付をするとオイラの名前の横にだけ何やら赤い文字…
読み取る事は出来ませんでしたが、お持ち帰りを示してるもようで、今回はやはりお持ち帰りはオイラだけのよう。
受付で免許証を渡し氏名を伝え、免許の持ち帰りを伝えると他の方と違いその場で免許を返されました。
受付の後、視力検査を済ませ〇〇番の席にと促され番号を探しますが・・・
ありゃりゃ、な〜んか探し難いと思ったら右から左へ←3←2←1と…(^o^;)
で、着座しありきたりな講義(失礼)を聴き、ありきたりなビデオ(失礼)を観て、約1時間で更新講習終了。まったくぼったくりな制度やね♪♪♪
お持ち帰りについては何の説明も無く、講習終了・・・
本日は65名程の方が講習を受け5名程の方が個人での更新で終了後書類の説明などを受けてましたが、オイラはそのまま帰宅。
何か説明位は有るだろ?と思ってましたが、最初の受付で免許証を返されるか否かの違いだけ・・・
夏場なら多くの方がお持ち帰りするんだろうか?
いまいちスッキリしない制度だよなぁ〜・・・

0