今回はチョイト長文になりますよ〜・・・
昨年6月にW62CA発表のお知らせ以来ず〜っと放置プレーで実際の使い心地など全く触れて来ず、いきなり携帯変更となりましたが…
その理由は残念な事に期待を大きく外れる性能・機能だった為…手にとって直ぐに分かるのが操作が遅れる反応の悪さです。
一番期待してたG'zGEARも、タイドグラフなんて大雑把過ぎて結局はサイトからダウンロードして見てる始末。
下の写真は同じ日同じ場所のタイドグラフです
左はダウンロードしたもの : 右はW62CAのG'zGEAR
潮位cmと表記して有るものの全くの飾りだけで潮見表程度にしか使えなくガッカリ(-_-;)
干満の差が大きい太平洋側では潮位も重要です!
機械的にもちょっと問題が多すぎたようで、アチコチでフリーズや電源落ちの不具合を見聞きし、一番苦情の多いのは反応の悪さ!
さて、これまでオイラはG'z one登場以来このシリーズを愛用し続けてる訳ですが、それぞれの機種は満足出来る物ばかりで、今回のW62CAも何の疑いも無く機種変しました。
で、実際に使うと前述のような不満も合わせ不具合が多発…オイラのは携帯を閉じると電源落ち状態になるんで何か情報が無いか問い合わせるとauは何も聞いて無いとの事…
んじゃまぁ取り敢えず修理に…と出した所、直ぐに戻って来て修理内容は症状が出ず基板交換。
前例が無きゃチェックに多少の日数は掛かりそうなもの…これって…メッチャ多い不具合だから簡単に基板交換で対処じゃないの?
で、W62CAを使ってる仲間も多いんで聞いてみると、程度の差は有れ何と全員が電源落ちやフリーズの経験者!
こりゃろくに調べもせず、簡単に基板交換で帰って来る訳だ、車で言えばリコール隠しみたいなもん?と勘ぐりたくもなるってもんです(怒)
しかも再発してしまい今度も簡単に基板交換で終わっては堪らんと二度目の修理に出す前にauサポートセンターに再び問い合わせ。
やはり電源落ちの情報は入ってないようで?故障に関しても何度再発しても返品も出来ず、何度も修理に出し続けるしか無いと…しかもフルサポートなんつう制度で購入したから機種変しようものなら金を払わなきゃならんというユーザーに不利な条件ばかり(怒怒)
故障原因も分からず再発を続ける可能性が有るようじゃ納得しようがないっすよね!
んで、更に話しを掘り下げて行くと1ヶ月2ヶ月と期日は掛かるけど基板解析して原因を究明していく手段も有るとか !
こうなったら徹底的に原因究明して貰おうかと修理に出した所メーカーからは、解析は出来るが結果は口頭でしか伝えられず書面には残せないが良いか?と…
んじゃ何故書面には残せないのか説明を求めると、それもNG これまたユーザーに不利な事ばかり(怒怒怒)
しかも、リニューアル交換なるものが有り電池バック以外を新品交換出来るが解析をするとリニューアルは出来ないがどちらにしましょうとショップから連絡有り。
リニューアルした個体が不調ならまたそれを解析に出せるし取り敢えず新品交換が最適と判断してW62CAは新品となりました。
そしたらなんと反応の悪さで酷評だったのに反応が早くなって帰って来ましたョ(驚)
他の個体でも基板交換で反応が良くなったとかの情報も有り全く安定しない機種ですね。
電源落ちと同時に実はもう一つ不具合が有りまして、通常では起こり難いとは思うんですが、偶々発見してしまったのがフリーズ…
写真のように携帯に物を挟んで閉じてしまうとフリーズしてしまい、解除するには電池バックを入れ直す必要が!

写真の異物はスポンジクッションです
普段は何か物が挟まった状態で閉じる事は稀でしょうが、釣りではワームや種々の餌など引っ付き易い物も…信号紅炎代わりに船検備品として登録し、非常時に使用する場合も有る携帯ですからねぇ〜何か遭った時こそ慌ててストラップを挟んだり?
勿論、非防水の携帯を防水パックに入れずに持つよりは安心なんですが、万が一フリーズした時、荒れてたり雨が降ってたりしたらオイラ達のオープンボートじゃ復帰はまず無理!
それが耐衝撃性を謳うG'z…安心してお外へ連れて行けないG'zなんて…
この件はW62CA特有?の症状らしくメーカーも想定外だった模様で、通常の使用じゃ起こらないんで対処は何もないらしい…今後の判断はメーカーを離れauの判断となるみたいですが、前述のように通常の使用では起こらない症状なんでauからもお知らせとか発表なさそう。
まぁ老眼のオイラにゃ着信メールの文字が小さく薄いのが一番の難点でしたが…(爆)
今回のフリーズの件はauショップのAさんが親身になって対応して下さいました。オイラとメーカーやauの間に入って大変だったと思いますが、一つの答えが出て一応の解決に辿り着きました。
Aさん 有難う御座いましたm(_ _)m

1