またまたオイラの意思に関係なく金曜が有給に。
予報を見ると何処も土日は雨模様なんで釣行にはまぁ丁度良い休みかな♪
折角なんで先週は青物が良かった北へ向かいます。
予報は多少雨がパラつくようですが、この時期になると大して気にはならないんで青物2〜3本穫って真鯛も1〜2枚♪なんて甘い事を夢見て出発(笑)
平日深夜・・・港には誰も居なく翌朝も静かに出港準備。
雨を覚悟してたけど曇り空が広がるのみ。
港を出てもうねりは有るものの間隔が広く全開で走れます。
まずは前回真鯛が好釣だったポイントをチェックすると今回は反応が無い・・・
じゃあトップを試しに、と根や磯をチェックしてもこちらも青物らしき反応は無し・・・
小さなナブラが出て少しは期待したけど何も発展無し・・・
沖の根に行くと今日はここには真鯛船団が張り付いてて攻略不能・・・
磯方面へ船を進めると魚探に所々小さい反応は出るもののアタリは無し・・・
なんだか予想とはあまりにもかけ離れてるぞ(^0^;)
そんな中やっとアタリが出て揚がって来たのはウッカリカサゴ
次の反応で揚がって来たのはキジハタ・・・今日は根魚だけか!?
しかしその後は根魚どころかまたまたアタリが遠のきアチコチ反応を探して走り、最初にカサゴが釣れたポイントに戻るとまた直ぐにカサゴ!
今日は根魚で良いや!とカブラを落とし、電動でもカブラを勝手に巻かせてると中々の引きでクロソイ♪
本当に根魚ばかりだ(^o^;)
そうこうしてると魚探の反応の無い所に流されたんではぐれ青物でも と思いカブラを早巻きしてストップさせた直後にガツガツとアタリ!
しかしそれ以上は来ないんで直ぐにカブラを10m程落とし込んで大きくシャクってアピールさせマキマキしてくると再びガツガツ♪
間もなく充分に重みがノッたところでアワセを入れると今日初のドラグを出される良い引き(^▽^)
暫くのやり取りの後に姿を見せたのは70には届かないものの旨そうな真鯛♪
さて、ここから・・・と思うも後が続かず結局根魚追加のみで少し風波が出て来たのと眠さに負けて昼過ぎに沖上がり。
やっぱしっかり睡眠取ってない状態でアタリが無いと一日持ちませんね(^_^;)
さて、タイトルの やってまった ですが・・・
船を移動させる時はルアーのフックをガイドのフットに掛けてますが、カブラの場合はヤラヤラロッドに120gをメインに使ってるんで普通にガイドに掛けてるだけだと船の揺れでフックが外れてしまい危険!
なんでチョット強めにテンションを掛けるようにしてます。
で、そのテンションが強過ぎたのか?知らぬ間にフックが外れて負荷か掛かったのか?は不明ですが、魚を取り込んだ後また電動もぶち込んどくか!とロッドを見ると( ̄口 ̄)
ティップだけなら再生も出来るけど40cmも折れたらこりゃ諦めるしかないな(-o-;)
安物とは言え良い仕事してくれたロッドだったのに・・・
このロッドは特にヤラヤラな上に重いカブラを引っ掛けての移動は外れるも危険!折れるも危険!なんで今後の危険防止にもカブラ置き場の設置が必要ですね!
[水温:20℃前後 (17)]

0