GWに入り天気予報も初日から穏やかな情報でしたが、ちょいと体調と野暮用を整えてからと初日はのんびり移動日に。
いつもの道の駅に19時過ぎに到着しそこで出来る範囲の出港準備をし一人宴会に突入♪
タップリを睡眠を取って翌朝3時半に起き、タックルの準備を済ませ港へ向かいます。
今回の狙いは真鯛とワラササイズ以上の青物に未だ見ぬヒラマサ!
前日はハマチだけど一日中祭り状態だったらしく朝からウハウハ間違い無しと5時半前に出港しポイントへ向かいます。
しかし真鯛ポイントも青物ポイントも魚探に殆ど反応無し・・・
アチコチ走り回るも全くダメでさぁど〜しよう・・・(-.-;)
潮が動くまでダメか?と暫くはのんびりと仲間と歓談しながら流してるとやっと魚信!
それからはハマチ・ツバスの入れ喰い、これまでサッパリだったんでサイズに文句言わず楽しむしか有りません(笑)
時合いは長くない筈なんで生け簀に入れられるだけ釣りまくり、もう無理となって絞めてクーラーへ入れると19匹。
ポイントに戻り当然もう一匹サクッと追加です(笑)
この日は朝一は肌寒かったものの陽が登った後は真夏日で体力ヘロヘロ・・・ビルジポンプの配線にトラブルも有ったりして取り敢えず13時過ぎに港に戻り、結局この日はそれで終了。
翌日も陽の出後に出港すると、港を出た途端に鳥山とアチコチでボイル!シーバスかハマチのようなんでハマチはもう良いやと真鯛ポイントへ!
沖からシャローまで魚探を掛けますが殆ど反応無し・・・
んじゃトップでブリ・ヒラマサだと根回りのポイントでトップを投げてるとここで初めてトップに反応!
ルアーを引く度に水面直下をモァっと何かが追って来る!
出たのが船の近くだったんで3回も誘うと船に近付き過ぎでサヨナラ・・・
その後ももう一度反応が出てやる気もアップし、その頃沖でヒラマサを穫ったと連絡!こっちもルアーサイズを変え誘い続けようと意欲を燃やしてた所にこ奴等が登場・・・(-.-;)
サッサとこのポイントを諦め沖へ移動しヒラマサが穫れたポイントへ行くと中々の反応!
でもルアーへの反応は薄く偶に釣れるのは根魚のみ。
結局2日間でツバス〜ハマチ21・キジハタ1・クロソイ2・ウッカリカサゴ2・ホウボウ?カナガシラ?1で終了となりました。
オイラにゃ大物は出ませんでしたが、天候にも恵まれ往復ともに渋滞にも遭わず楽しい釣行でした(^0^)/
[水温:15℃前後 (4)(5)]

0