今週は今の職場の仲間といつものチヌ釣りに行く予定が、肝心な週末になると風が出やがる(-.-;)
自宅に戻り予報を見てやむなく釣行中止となりガックシ・・・で、一応東の方を見てみると曇りで風穏やかな予報!?
どうせ疲れが溜まって北や東に行く元気は無いだろうと思ってたんですが、多少は時差勤務に馴れて来たのか今日はちょっと行けそうな気がする♪
まぁ何にせよこのチャンスを逃してはならぬ!とタックルを入れ替え出発準備(^O^)
時差の特権で18時には東に向かい21時には富士川SAで一人宴会♪今日は久しぶりに本物のビールだぜ(⌒〜⌒)
早めの就寝で早起き出来、港には明るくなる前に到着。
準備や仲間と情報交換しながら6時過ぎに出港し、同じ時刻ににんちゃん・Mちゃんを乗せたYポン艇も深場を目指し出港。
富士山もよく見えてます。
オイラはアオリポイントへ行きますが、何時もより少し濁りが・・・まぁ問題は無いレベル
実釣開始間もなくシーズン最初のアオリをゲット♪初物だしサイズも小さいんでこのままリリース。
直後にライントラブルでエギを飛ばしてしまい時合いだしラインシステムを組む時間も惜しいんでティップラン用のロッドでシャローのエギング再開!
小型中心ながら順調に数を伸ばして行き、毎度のアオリの行動にふと思い付いた事が有りちょっと試して見ると・・・おっ!こりゃ行けるかも!?
まだ詳細は明かせませんが、エギを着底させる事も無く手っ取り早くアオリを誘ってノセるアオリの誘い出し!
今回何杯かはこの誘い出しで釣ったんで条件が合えば有効かも? 次回アオリ釣行が出来ればもうちょい試して見よう(^▽^)
途中ティップランも試しましたが、水深が浅いか深いかの極端な駿河湾じゃ深場の居場所は掴めず再び岸際でそれなりに楽しんで潮止まり。
後に数えた釣果は29杯でしたが、風も出て来たんでアオリを捌きに入ります。
サイズを見てリリースしながら帰港後仲間とつまむ分と持ち帰る分を胴・エンペラ・ゲソに分解。自宅や浜じゃスミの処理が大変なんで船上で最低限胴とゲソに解体して上陸です。
捌いてて後はリリースか? と思ったときふっと思い付き幼児虐待と言われそうですがアオリの沖干し(笑)
帰港後仲間の集まる某所にアオリを持ち込みアオリソウメンや沖干しの炙りを堪能出来ました(^¬^)
翌朝は帰宅途中のSAで北へ行った仲間から、陽が落ちてから良いサイズのアオリ爆釣で50杯は穫ったと嫌がらせ電話・・・東でも宴会はそこそこに夜も出るべきかな(笑)
そんな悔しい面も有りましたが、新釣方の発見?や帰りに船を洗える新しいGSの確保も出来たし、有意義で楽しい釣行でした。
[水温:27℃前後 (19)]

0