連休も終盤になりやっと北のHGもベタ凪予報。
情報では魚の活性はイマイチって事ですが、行かなきゃ何も釣れないからね!
3日19時出発、深夜割と睡眠時間獲得の為降りる手前のSAで久々の一人宴会(^▽^)
5時頃にスロープ着くと連休終盤のベタ凪予報と次週は港に大型船入港でスロープが使えない事も有って予想通り船が多い!
6時に出港して先ずはトップポイントへ行きますが、今日はベタ凪すぎてかトップへの反応は無し。
次はジグ&カブラでブリと真鯛狙いでアチコチ徘徊。
アタリ無しのまま沖のポイントでやっと大きな反応に遭遇し電ジギ開始!
7時半頃に最初のアタリが有り揚がって来たのはハマチ。
水深も50m程と浅いしハマチならとタックルをスピニングに変えkeiジグ投入で4連チャンで計5本♪
時合いは30分程でしたがとりあえずお土産は確保(^_^)v
メジャーポイントなんで色んな船が入れ替わり立ち替わり来て魚探にノイズが入り始めてオイラは一吹かし沖へ。
8時半魚探の反応は小さくなったものの底に良い反応が有るんで電ジギで探りを入れるとドン!揚がったのはもうちょいで鰤なワラサ!
気を良くして次を投入すると今度は70mの底でドン!
かなり重々しい引きで50mまで巻いてもまた底まで潜られ10分弱のやり取りの後揚がって来たのが
93cm 9キロアップの鰤!
10時17分には底からの速巻きで50mの所でドン!
こいつにも70mまでラインを出され楽しめましたが、これも10分弱で無事にランディングして本日2本目の鰤83cm!
魚探には同じような反応がまだ有るんで次を投入すると・・・
まぁ先にオチを言ってしまいますが、次の1本がスレ掛かりでそりゃもう大変!
ヒットは3本目と同じく速巻きの50mで、ガッツリ合わせを入れ巻き上げて来るとこりゃハマチだ!即行で取り込んでさっきの鰤を絞めるか♪と思ってると残り30mの所から抵抗が始まる!
後で思うとここでスレになったのかな?そこからが半端無く50mまでラインを出され何とか耐える!この時の時計が10時27分。
更に70mまで出され!それでも止まらず底に行ってからは横に走り90mまで!
根が有る所だったらラインブレイクしてただろうなぁ・・・
何とか70m・・・やっと50mまで巻いても直ぐに70mまで出され、本当に魚か?根掛かりじゃ無いよな?とロッドから伝わる生命反応も信じられなくなってくる程(^O^;)
相手がデカイ時は掛かってからの巻き取りは重みや動きをしっかり感じ取れるよう手動メインにしてましたが、ここまで来るとロッドを支える左腕も限界で、電動を軽く入れラインテンションを保ちつつ右手でロッドを支え左腕を休ませるようにしてましたが、格闘開始から35分位になると何故かリールが強気に!?
何か変と思って見るとガンガンとゴリ巻きしてやがる!
ドラグが効いてないようで直ぐにノブを緩めるも効果無し。
どうやらドラグが固着しちまったようで、ここまで来てラインブレイクは無いぞと巻き込み過ぎないようにスプールを指で押さえ、突っ込みにはロッド操作で凌ぎゴリ巻きで揚がって来た残りの10数mを何とかかわしながら浮いて来る魚体を見ると横向いてやがる( ̄○ ̄;)
やっぱり・・・こりゃ手強いはずだとランディングしたのが11時13分 ハラビレにスレ掛かりの鰤89cm!
こいつに限らず今回の鰤達はまだ寒鰤?って位に丸々太ってて、ファイトも横へは走らずにその場で首を横に降るか下へ潜るかでしたね。
まだ午前中ですが45分以上の格闘で左腕は痛いし、メインのリールはダメになるし、少し風も出て来たしでノッコミ真鯛の調査をしながら港へ。
真鯛調査はエソのみで終わりましたが、十分満足な釣果で13時頃には港に戻りました。
今回は餌釣りの方々の釣果はイマイチだったようですが、ジギングで青物狙いのメンバーは皆が鰤を何本も獲ると言う長年通って始めての鰤入れ喰いの日!
しかも出る鰤がやっとブリじゃ無く90cm以上9kg以上がめっちゃ多いと言う脅威の一日でした。
[水温:14℃前後 (7)]

2