今回は何処も不安定な予報でしたが、北のHGは出れそうな予報で行って来ました。
今月から仕事が早番遅番から普通の二交替に戻り何時もより遅い22時過ぎに出発し、港近くの道の駅ですっかり明るくなった6時まで(-.-)zzZ
港へ着くと既に全部のトレーラーが空ですが、殆どがいつものHGでも見掛けるメンバーで地元の方が全然居ない・・・なんでだ?と嫌な予感の中準備を済ませて7時半に出港。
先週はチヌのニューロッドに気持ち良く入魂完了したんで、今回はカブラのニューロッドに一発入魂の予定で魚探の反応を見ながらメインのポイントへ向かうも良い反応は無く、仲間達の浮かぶポイントへ合流すると反応は有るものの既に時合いは終了したらしい・・・
SKM艇
N田艇
Iさん艇
しんえもん艇にはたつ造も
少し移動してみるとHさん
オイラはとりあえず沖を諦めアオリを・・・とテトラ付近を流すもアオリもダメ(-.-;)
大きく北へ移動すると途中でワタリガニ発見! とりあえず掬うしかないと追いかけると・・・なんじゃこりゃ!?
コイツは甲羅でキノコの栽培でもしてやがるのか?って感じな物を背負ってやがる!
写真だけ撮って直ぐにお帰り頂いたがアレは何だったんだ?
ま、カニは見なかった事にして北へ船を進めるとサゴシナブラ発見!
こうも釣れないとサゴシで良いから釣れてくれ とルアーをキャスト!
しかし中々ヒットせず、やっとヒットしても途中でバレるの繰り返しで結局一匹も獲る事が出来ずリーダーがボロボロにされただけ(T_T)
やがてナブラも沈んだんでアオリを狙うもここでも厳しい状態で全く釣れる気がしない・・・
また南の沖のポイントに戻りシャクリ続けますが・・・心も折れかけた13時過ぎにアタリ!
やっとのアタリでバラしてなるものかと慎重にやり取りしてるんで余計に引きを感じるのかもしれないが、強〜い引きに期待するも何か重さはイマイチでまたまたスレか?
んで、やっと浮かせるとスレでも無くサイズも50cm程のハマチ! この時期は良く引くなぁ〜♪
ボウズを免れ気を良くしあの手この手と続けますが青物はそれで終了・・・期待してたカブラロッドにゃ入魂どころか根魚のアタリさえ無く終了・・・次はリールも新調して釣戦だっ!
最後にアオリ狙いで根に行くと直ぐにティップランらしいティップの戻るアタリが出て即合わせ!
アオリの引きを感じながら浮かせると直ぐ後ろに二周りデカいのが・・・
一人じゃ両方は穫れないけど、直ぐに次が来るさと続けるが、その後はパッタリ?
SKM艇やしんえもん艇も参戦して来ましたがアオリはノラない・・・
結局ハマチ1アオリ1で終了して16時頃港に戻りました。
[水温:24℃前後 (25)]

0