もう直ぐ2月になりますがまだ初釣りに行けず・・・
実は年末から左腕に筋肉痛のような痛みが出て、休み中には治ってるだろうと思ってましたが全く治まらず仕方無く病院へ・・・
結果は肘の腱膜の炎症って事で、肘に注射とサポーターを渡されサポーターの袋にはテニス肘用と書かれててテニス肘ってなんじゃ?と調べてみると要は使い過ぎって事ですな(^O^;)
そんな訳で暫くは必要以上に肘に負担を掛けまいと初釣行は先延ばしで釣りネタは当分御座いませんm(_ _)m
ま、釣りネタ以外なら色々有るんですが、中々アップするには到らない中、これはお知らせしなければ!ってのが一件。
昨年の7月に毎度の車内暴発したライジャケの気室部分の剥がれの件。
ブログにアップして程なくメーカーに連絡して検査に3ヶ月程掛かりますと言う話しを了解して発送したのが8月の中旬だったかな?
とりあえず連絡待ちって事でずっと待ってましたが11月を過ぎ12月に入っても音沙汰無しでこちらから連絡すると担当者に必ず伝えますの返事を貰い年内には来るだろうと思ってましたが・・・
年も明けきり12日にまたこちらから連絡してやっと来た回答を抜粋すると
お預かりしている作業用救命衣の点検、検証をさせていただきました。
外観点検にて気室表面の一部に汚れ、擦れ、気室端部の破損を確認しました。汚れの原因は特定出来ませんが、擦れは使用中に生じたものと推測できます。
いずれも気室端部の破損個所付近で確認しております。破損部分は生地端部が引き裂かれた状態になっております。自然に発生することは考えにくく外部からの力が作用し引き裂き状態になったと考えられます。
製品サンプルを使用し気室部分にあらゆる方向から強い力をかけ近い状態を再現することができました。
また、この部分はウェルダー溶着して気密性を保持しております。この部分をサンプリングし溶着強度を確認する為の引張試験を実施致しました。
引張強度には問題なく膨張する事も確認いたしました。
検証結果としては製品性能には問題ないと判断しております。気室端部の破損も外部からの何らかの力が作用し発生したものと判断致しました。
何処かで何らかの力が加わって破損したってなら、それはそれで受け入れるけど、そりゃあらゆる方向から強い力を掛けりゃいくら丈夫な物でも裂けるだろうよ!この文面のみで納得しろってのが無理な話しで、どのようにどれ位の力を掛ければこうなるのか明確にして欲しい、今後の使用方法にも関わる重要な部分ですと担当者に伝え、近々ハッキリとした回答が来る筈なのでもう暫くお待ちくださいm(_ _)m

0