今日もアオリが喰いたく...じゃなく釣りたくて福井嶺南への釣行です。
ベストシーズンのこの時期にハズす事は有り得ず、目標も大きく30杯に設定!
でもけっして無理な数字じゃないですよね、あれもこれも釣りたいって訳じゃ無く、10月頭にノルマクリアまではアオリのみで行こうってんですから、調子良けりゃ2時間で軽くクリアしてから他の獲物に変更ってのが本音と言った所です。
んで、出港後直ぐの実績ポイントで第一投!期待しながらシャクって来ると…来ると…ん…!? まぁ焦りも有って底取りが不十分だったか?一投目からノッて来る予定でしたが、まぁこれからが本番です。
そして二投目…三投目…あれっ反応が無い…焦りを隠しつつ釣りを続けますが全くイカの気配が有りません。
オイラのエギング歴ってまだほんの僅かなもので、最初はどんな餌木が良いのかも分からず、釣り仲間のしんえもん君からアオリーQのMSDが実績有りと勧められ、実際良く釣れるんで何時でも何処でも潮色も関係なくサイズも3.5号それのみで実績を出して来ました。
まぁ釣れる時に釣れる場所で釣ってるんで実際は何を使っても釣れるんですけどね(笑)
今回も当然の如くMSDで攻め続け…しかしアタリが出ない…んでポイントを大きく変えて対岸方面へ移動。
勿論ここも実績ポイントで期待は大きいんですが…シャローはやはり反応無し…。
いつもならここでアオリを諦め沖へ出て青物狙いに変更するんですが、今日は違う!
いや…青物用のタックルをまともに用意して無いってのも有りますが、冷凍庫のアオリのストックがもう無くて、兎に角アオリをキープしたいってのが本音(爆)
んなもんで、今回はアオリ攻略の次なる手を考えましたよ。
と言ってもシャローに居なきゃディープだろってな程度ですがね(笑)
とりあえず餌木を沖にキャストするとやっとの事でボウズ脱出…水深は15m程なんで餌木が沈むのを待つのが大変(^o^;)
んで、もっと効率良く狙おうと再び脳を働かせシンカーの登場となる訳ですが、手軽に餌木を重く出来るのがダイワのプラスシンカー
本来はダイワのイカ名人シリーズに取り付ける物ですが、他のダイワの餌木にも取り付け可能な穴が有ります。
んで、ダイワの餌木と言えばアオリーQには無い武器がアピール重視のRV(ラトルバージョン)
こいつをドンと沈めてみるとこれが大正解♪
良いサイズの奴ばかりが5杯程連発でノッて来ました。
その後もポツポツとノッて来てリリースサイズなしの11杯の釣果♪
当初のノルマには程遠いものの一つの答えを見付けられ成果有りです。
次回も同じ海域でゲストと共にアオリの予定ですが、これ以上深場に落ちると中オモリが必要な釣りになっちまいますね…
出来ればシャローに戻って来て欲しいなぁ〜。
とりあえず引き出しが一つ増えたんで次も・・・
[水温:23〜25℃]

0