2010/7/27
暑いですね。
毎日良いお天気で畑の野菜達も元気に育っています!

お食事に出させて頂く時もありますのでお楽しみに☆

2010/7/17
ハートのスイカ!

今日も海サイコーでした!
ベタ凪で、水温27℃!イルカ達もご機嫌で沢山遊んでくれました!
天気が良かったので夕日もキレイでした。

夜ごはんはバーベキューしました!

デザートにお父さんの畑で採れたスイカを食べてもらおうと切ってみたら・・・

なんと切り口ハート型!!!!!!!
すごーーーい!!
みなさん、甘いと言って食べてくれました☆
このスイカ食べた方、きっといい事あるはず〜☆
☆ゆりか☆

2010/7/16
梅雨明けたかも!

まだ発表されてませんが・・・御蔵島、梅雨明けしたような天気が続いています!
スタッフみんな海に行きたくてウズウズしてます!
今日もイルカ達は色々な姿を見せてくれましたよ!
子育てするメスの群れ達・・・
頑張って息継ぎする赤ちゃんイルカ・・・
この週末はとっても素敵な海になりそうです!
また素敵な写真を撮ってブログ書きます!
アルバイトスタッフのゆりかでした〜。どうぞよろしく!

2010/7/3
釣れちゃいました
6月24日の事ですが、うちのお父ちゃんが、なんと!!!クロカワカジキを釣りあげました。。。それを、狙って釣ったわけでわないので、釣れてしまった。。が、正しいですね。
おいらは、用事があり都内に出掛けていたので、実際にその魚を見る事も、写真も撮る事が出来ず・・・でかなり悲しかったです。。そのカジキの写真!!ブログに使うから。。と、ある程度の指示をして撮ってもらいました。

全長。。約3メートル・重さ。。110kgだったそうです。。。
釣り上げた人とその道具、魚を吊るした状態で魚をデカく!!と、お願いしたはずなのに・・やはり、その場で説明出来なかったので、そんな感じの写真は撮ってもらえませんでした。。。

この写真。。。リールを手前に置いてくれれば・・・
奥に見えてるリールですが、キンメ釣りなどの深場での釣り使われる電動リールで、15号のPEラインが1000メートル以上巻いてあるんです。。
それだけの糸巻き量があれば、いくらカジキが泳ぎ回っても、糸が無くなってしまう心配はなく、、、あとは、カジキの角によって、糸が切れてしまうか?小さな針が、カジキのが暴れた時に外れてしまうか?位の心配だった。。だろうと・・・勝手に状況を思い浮かべました。。
というか、普段の引き縄の仕掛けを、(カツオを釣る時に使います。)キンメ釣りなどで使う、竿・電動リールに付けて、船で引っ張って釣りをしていたとは・・。
??楽をして、カツオを釣りたかったのかぁ???
聞くと、キハダマグロ等の大きな魚が食ってきてもいいように、カツオの引き縄の仕掛けとは別に電動リールを使って、仕掛けを船から100メートル位はなして引っ張っていたみたいです。

魚が食ってきてから、1時間以上かけて魚を船下まで寄せて来てモリを打つ事になり、父ちゃんの船にはモリは積んでいなかったので、別の場所で釣りをしていた漁師まぁこを呼んで、まぁこが父ちゃんの船に乗り込み、モリを打ち込む等の作業をして、2人でなんとかしてカジキを船の中に引っ張りあげたみたいです。。
魚は港に戻り記念写真を撮った後、直ぐにじょうられた(卸された)ようです。3mもの長い魚をしまっておける箱が無いのであたりまえですよねぇ。。。
勿体ないのは、カジキが釣れた!!記念である!立派な角・尾鰭が家に無いんです。角は島の釣りが好きな中学生にあげた!ということは聞きましたが、尾鰭はどこにいってしまったのでしょうか。。。
18
おいらは、用事があり都内に出掛けていたので、実際にその魚を見る事も、写真も撮る事が出来ず・・・でかなり悲しかったです。。そのカジキの写真!!ブログに使うから。。と、ある程度の指示をして撮ってもらいました。

全長。。約3メートル・重さ。。110kgだったそうです。。。
釣り上げた人とその道具、魚を吊るした状態で魚をデカく!!と、お願いしたはずなのに・・やはり、その場で説明出来なかったので、そんな感じの写真は撮ってもらえませんでした。。。

この写真。。。リールを手前に置いてくれれば・・・
奥に見えてるリールですが、キンメ釣りなどの深場での釣り使われる電動リールで、15号のPEラインが1000メートル以上巻いてあるんです。。
それだけの糸巻き量があれば、いくらカジキが泳ぎ回っても、糸が無くなってしまう心配はなく、、、あとは、カジキの角によって、糸が切れてしまうか?小さな針が、カジキのが暴れた時に外れてしまうか?位の心配だった。。だろうと・・・勝手に状況を思い浮かべました。。
というか、普段の引き縄の仕掛けを、(カツオを釣る時に使います。)キンメ釣りなどで使う、竿・電動リールに付けて、船で引っ張って釣りをしていたとは・・。
??楽をして、カツオを釣りたかったのかぁ???
聞くと、キハダマグロ等の大きな魚が食ってきてもいいように、カツオの引き縄の仕掛けとは別に電動リールを使って、仕掛けを船から100メートル位はなして引っ張っていたみたいです。

魚が食ってきてから、1時間以上かけて魚を船下まで寄せて来てモリを打つ事になり、父ちゃんの船にはモリは積んでいなかったので、別の場所で釣りをしていた漁師まぁこを呼んで、まぁこが父ちゃんの船に乗り込み、モリを打ち込む等の作業をして、2人でなんとかしてカジキを船の中に引っ張りあげたみたいです。。
魚は港に戻り記念写真を撮った後、直ぐにじょうられた(卸された)ようです。3mもの長い魚をしまっておける箱が無いのであたりまえですよねぇ。。。
勿体ないのは、カジキが釣れた!!記念である!立派な角・尾鰭が家に無いんです。角は島の釣りが好きな中学生にあげた!ということは聞きましたが、尾鰭はどこにいってしまったのでしょうか。。。
