2016/4/30
一気に吹きました
結局、昭和の日は
下り便・上り便、ともに欠航。。。
前日の夜中に突然、外を吹く風の音が強くなり
心配していましたが・・・予報通りになっちゃいました。
乗っていただいたみなさま、大丈夫だったでしょうか。
30日はなんとか凪ぎて、昼船でお客さんが来られました。
ようやく御蔵のゴールデンウィーク、スタートです
黒潮は6月ごろまで、御蔵から離れる予報だそうで
水温もちょっと下がったかな。
今日は18℃くらいのところが、ほとんどでした。

照れるくらい、近くに寄ってきてくれたイルカちゃん。

空気の泡がくっついてると、鼻のあなって感じがします。

タコ遊び。ちょっと残酷。

傷だらけ。
あ!奥にハタ坊がいる〜
じいちゃんと夕焼けを見に行ってみたら

とってもきれいな日の入りが見れました。
この先も海は、不安定な予報。。。
どうなることやら。
2
下り便・上り便、ともに欠航。。。
前日の夜中に突然、外を吹く風の音が強くなり
心配していましたが・・・予報通りになっちゃいました。
乗っていただいたみなさま、大丈夫だったでしょうか。
30日はなんとか凪ぎて、昼船でお客さんが来られました。
ようやく御蔵のゴールデンウィーク、スタートです

黒潮は6月ごろまで、御蔵から離れる予報だそうで
水温もちょっと下がったかな。
今日は18℃くらいのところが、ほとんどでした。

照れるくらい、近くに寄ってきてくれたイルカちゃん。

空気の泡がくっついてると、鼻のあなって感じがします。

タコ遊び。ちょっと残酷。

傷だらけ。

あ!奥にハタ坊がいる〜


じいちゃんと夕焼けを見に行ってみたら

とってもきれいな日の入りが見れました。
この先も海は、不安定な予報。。。
どうなることやら。

2016/4/28
にじ
明日は29日、昭和の日。
ゴールデンウィーク初日です!
なのに・・・
予報が悪く、明日は海が時化そう
でも、夜になっても桟橋は凪のまま。
予報よりも風、吹かないのでしょうか???
悩みましたが、明日宿泊予定のお客さん達には
何もご連絡はせず、予定通り
橘丸に乗ってきていただこうと思っています。
海日和になるといいのですが。

2
ゴールデンウィーク初日です!
なのに・・・
予報が悪く、明日は海が時化そう

でも、夜になっても桟橋は凪のまま。
予報よりも風、吹かないのでしょうか???
悩みましたが、明日宿泊予定のお客さん達には
何もご連絡はせず、予定通り
橘丸に乗ってきていただこうと思っています。
海日和になるといいのですが。


2016/4/27
鯉のぼり、折れる
昨日、強いナライが吹いて
「鯉のぼりがバタバタしているなー」と思っていたら

島のおばちゃんが
『鯉が道路を泳いでるわよ!』と。
あわてて見に行くと
竹ざおが、ぽきっと折れてしまっていました。
まるいの鯉のぼりは
『ここのは、いつもよく泳ぐなー』と
いわれるくらい、海が近くて風もあたる場所。
折れた竹を見ると、厚くてあんまり折れそうな感じはなくて
これが折れちゃうんだから、みくらの風はすごいです。
次の日、じいちゃん&まーこちゃん&父ちゃんが
新しい竹を切ってきてくれて
また、鯉が元気に、空を泳ぎはじめました。

鯉のぼり、なおってよかったー♪

最近のボクの、お気に入り
2
「鯉のぼりがバタバタしているなー」と思っていたら

島のおばちゃんが
『鯉が道路を泳いでるわよ!』と。
あわてて見に行くと
竹ざおが、ぽきっと折れてしまっていました。
まるいの鯉のぼりは
『ここのは、いつもよく泳ぐなー』と
いわれるくらい、海が近くて風もあたる場所。

折れた竹を見ると、厚くてあんまり折れそうな感じはなくて
これが折れちゃうんだから、みくらの風はすごいです。
次の日、じいちゃん&まーこちゃん&父ちゃんが
新しい竹を切ってきてくれて
また、鯉が元気に、空を泳ぎはじめました。

鯉のぼり、なおってよかったー♪

最近のボクの、お気に入り


2016/4/20
初イルカ!
まるいでは、4月16日から
イルカウオッチングシーズンが始まりました。

水温は19℃くらい。
日射しがあっても、まだまだ寒い時期。

でもイルカちゃんはテンション高くて^^
距離も近い!

そうかと思ったら、怒られてみたり。

この日は上手なお客さんばかりで、イルカちゃんたちも
行っちゃったかな〜と思ったら戻ってくる、を繰り返してくれて
なかなか人から離れず、私も船に戻れませんでした。

シンクロ。

お客さんと見つめあうイルカちゃん。
今日のベストショットです



2016/4/19
たけのこ
今年、みくらでは
スーパーなどでよく見かける太いタケノコよりも細い
ノダケというタケノコが人気でした。
ノダケはアクも少ないみたいで、下茹でも楽です。
柔らかくて、歯ごたえがキュッキュッとします。面白い。
うちでは、普通のタケノコもいっぱい掘りました。

御蔵のおばあちゃんたちが草取りにも使うてんが(手鍬)
ようやくちょっと、使い方のコツが、わかってきたような。

掘っていたら、ミクラミヤマの幼虫?が出てきました。

あっという間に、道路で成虫に会える季節になりそうです。
