2016/7/30
黒潮、来るかな?
今日は、一年ぶりのかき氷。

ふわっふわの、やまやさん・かき氷。限定発売。

今年は何回、食べられるでしょうか。

ぼくも全力で、お見送り。
全力過ぎて、海に落ちそうです。

午後からは海へ。日差しはすっかり夏!!!
皆さんにつられて軽装で出かけたら・・・
エビ磯沖で、お食事中のイルカちゃんを発見。
入ってみたら、水温 22℃

冷水塊でも入ったのでしょうか!?

気温は28℃くらいあったので
水から出たら、ダイコンが曇ってました。

西へまわって、太田浦まで行けば、潜っても水温27℃♪
水温が東と西とでここまで違うと
どんな格好で行ったらいいものやら。悩みます。
お客さんは、ほとんどの方が軽装なのですが・・・
わたしはまだ、3mmかなぁ。。。

今日は珍しく、海から富士山が見えました。
いよいよ梅雨も明け、夏ですねぇ。

2016/7/29
キビナゴとチビカンパ
桟橋の西側スロープから海に入ると

今なら、キビナゴの大群が見れます。

カンパチがアタックするのも見れたりして

キラキラしてて、見飽きません。

小さなダツも、水面近くに浮いていますが
人の方には寄ってこないので、大丈夫。

今日は、水平線に沈む夕日が見れました。

2016/7/28
マエカケと子タカベ
今日は曇り空で、ひんやり。
気温24℃、水温26℃。
まだ、潜ると冷たい海です。

遠くで雨が降っているのが、見えました。

スバル根の沖で、マエカケ!
今日は、お客さん一人ひとりのところに
クルクルしに来てくれました。

この、黒目のくっきりした感じも、マエカケって感じですね。

東の海には、子タカベもいっぱい。

正面タカベ(笑)

青空が見えると、嬉しいです。

ぴかぴか頭。

太田浦の沖で、イルカちゃんが延々
水面と海底とを行ったり来たりして遊んでました。

ぶつかりそうで、ぶつからないのは、さすがです。

はい、ポーズ!のイルカちゃん。
写り込んでるような、小さなクラゲがいっぱいでした。
たぶん、このクラゲに刺されることはないと思いますが
チクチクプランクトンもいそうな感じなので
肌をなるべく露出しない服装が、よさそうです。

黒崎のあたりにも、イルカが沢山でした。

ぼんやりニゴリがあります。

アカボウクジラは、完全に浜に上がってました。

今日の夕日は、金色でした。
明日も、いい一日になりますように。

2016/7/26
アカボウクジラ
先日、島の東側に浮いているのが見つかったのと同じ
アカボウクジラが、今日は西側にうちあげられていました。

発見されたときは、海に戻ろうともがいていたようですが
見に行ったお昼前にはもう、動かなくなっていました。
遠かったからか、
思っていたよりも小さく感じました。
2
アカボウクジラが、今日は西側にうちあげられていました。

発見されたときは、海に戻ろうともがいていたようですが
見に行ったお昼前にはもう、動かなくなっていました。
遠かったからか、
思っていたよりも小さく感じました。

2016/7/24
水温情報
黒潮さん、お待ちしております。

