2016/10/26
ごきげん枝男♪
今日は、朝船が欠航…
南西の風が、ちょっと吹いたからといって
海がこんなに悪くなるのは
やっぱり、黒潮が近いからでしょうか。
それとも、もう冬の海!?

ちょっと心配でしたが、昼は橘丸、就航していきました。
私は、昼からウオッチングへ。
気温23℃、東側の水温は23℃ぐらい。

黒潮が、今日は東側を流れていたようで
水色は東側の方が良かった感じです。
日射しがなくて暗い海。

タカノコのがけ崩れのところで

島影から太陽が顔を出しました!
正一船長から、西側にイルカがいる情報をもらって、西側へ。
途中の海は、潮が速いせいか、かなーり悪かったです

中磯は、意外とニゴニゴ。
水温は高く、24℃ぐらいです。

スマイルが赤ちゃんを産んだのは
2013年のはずなので

一緒にいる子がスマイルの子供だとしたら
もうずいぶん大きいのですが…

この子、スマイルのおっぱい飲んでました^^

ボロ沢沖は、こんなに青い。

水色も最高!!!

オスイルカの群れが、遠くで
フワーっと浮いてスーッと沈んでいきました。
そして!今日はなんと!

ゴキゲン枝男が!!!!!
枝男LOVE

宿で準備しているときから
『枝男に会いたい〜えだお〜えだお〜〜』と
呼んでいた声が聞こえたのか?
願いが通じたのか!?

枝男が、あちこちで
お客さんのまわりをクルクルしてる向こうに
写真をとりまくるNさんが見えて(笑)
かなーり面白かったです。

枝男の背びれ。
ずいぶん切れ込みがあるんですねぇ。
家に帰って、機材を洗っていると
建物脇のひっつきむし(雑草)に、鳥の羽が。

なんで?と思ったら
夕方、この実を食べに小鳥が集合。
謎はあっという間に解けました(笑)

2016/10/23
黒潮、もどる
昨日は、土砂降りの雨!!!
深夜から何度か、スマホの豪雨警報アラームが鳴りました。
一時間で100o以上も降った時間帯が、あったようです。
昨日ウオッチングに出かけたお客さんに聞いたら
見たことがないところから流れる滝も、
たくさん見れたらしく。
レナちゃんは、滝のそばだと
海から泥のにおいがしたって言ってました。

今日は、雨も上がり、さわやかな秋晴れに。
気温20℃、水温は21〜23℃。
ニゴリも、驚くほどなくなっていました。

島の東側で、かなり大きな群れの中にいた
食べかけちゃん親子。
赤ちゃんの背丈が、伸びたように見えました^^

もみじちゃんが一人!?・・・と思ったら
赤ちゃんは、遠くでカメと追っかけっこ。
もうお母さんからとおーく離れても、平気なのね。

元根をかわると、水中はこの青さ!

青い!!!!

船長に聞いたら
数日前に黒潮が入ってきたんですって。

おかげで、西側は
船の水温計だと25.5℃♪のところも。

ずいぶん遠くまで、見えて嬉しい。
テンション上がります♪♪

浅場に入ると、水面はぼんやりニゴリありますが
潜れば視界はスッキリです。

せんぬき赤ちゃんも、細長くなってました^^

ジョーは、おでこまわりの模様がきれい。

マエカケは、みんなとクルクルしたあと
大きくあくびしながら、遠くへ泳いでいきました。
今日もありがとう

最後の群れは、オスイルカたち。

メスに比べて大きい体をぶつけあったりするし、
泳ぐスピードも速い。迫力があります。

みや画伯、絵が消えております(笑)
・・・
今日はちょっと吹いてきたけど、
昼船も大丈夫でしょう!と
沢山のお客さんをお見送りに行ったら・・・
左右に大きく揺れた船に、桟橋から×を出している人が。。。
えっ!?
と思っているうちに、船は大きな汽笛を鳴らして
桟橋から遠ざかっていき・・・
目の前で、昼船が欠航になってしまいました。
なんでかなー。
橘丸なら、待てただろうになー
ともかく。皆さんが帰れる方法を探さなければ!
急きょ漁船を出してもらい、何名かは
調布行きのセスナにも乗れたようで。よかったです。

自然相手に怒っても仕方ないのですが
こうなるといつも、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
みなさま、おつかれさまでした。
またお会いできるのを、楽しみにしております。
2
深夜から何度か、スマホの豪雨警報アラームが鳴りました。
一時間で100o以上も降った時間帯が、あったようです。
昨日ウオッチングに出かけたお客さんに聞いたら
見たことがないところから流れる滝も、
たくさん見れたらしく。
レナちゃんは、滝のそばだと
海から泥のにおいがしたって言ってました。

今日は、雨も上がり、さわやかな秋晴れに。
気温20℃、水温は21〜23℃。
ニゴリも、驚くほどなくなっていました。

島の東側で、かなり大きな群れの中にいた
食べかけちゃん親子。
赤ちゃんの背丈が、伸びたように見えました^^

もみじちゃんが一人!?・・・と思ったら
赤ちゃんは、遠くでカメと追っかけっこ。
もうお母さんからとおーく離れても、平気なのね。

元根をかわると、水中はこの青さ!

青い!!!!

船長に聞いたら
数日前に黒潮が入ってきたんですって。

おかげで、西側は
船の水温計だと25.5℃♪のところも。

ずいぶん遠くまで、見えて嬉しい。
テンション上がります♪♪

浅場に入ると、水面はぼんやりニゴリありますが
潜れば視界はスッキリです。

せんぬき赤ちゃんも、細長くなってました^^

ジョーは、おでこまわりの模様がきれい。

マエカケは、みんなとクルクルしたあと
大きくあくびしながら、遠くへ泳いでいきました。
今日もありがとう


最後の群れは、オスイルカたち。

メスに比べて大きい体をぶつけあったりするし、
泳ぐスピードも速い。迫力があります。

みや画伯、絵が消えております(笑)
・・・
今日はちょっと吹いてきたけど、
昼船も大丈夫でしょう!と
沢山のお客さんをお見送りに行ったら・・・
左右に大きく揺れた船に、桟橋から×を出している人が。。。
えっ!?
と思っているうちに、船は大きな汽笛を鳴らして
桟橋から遠ざかっていき・・・
目の前で、昼船が欠航になってしまいました。
なんでかなー。
橘丸なら、待てただろうになー
ともかく。皆さんが帰れる方法を探さなければ!
急きょ漁船を出してもらい、何名かは
調布行きのセスナにも乗れたようで。よかったです。

自然相手に怒っても仕方ないのですが
こうなるといつも、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。
みなさま、おつかれさまでした。
またお会いできるのを、楽しみにしております。

2016/10/19
イルカ、最高っ!
今日は、午後からウオッチングへ。

午後だと少し水温高くなるらしく、西側で22〜23℃。
気温も23℃くらいです。

雲が多く、曇り空でしたが

久々に遊ぶモードのイルカちゃんに会えました♪

イルカって、いいですね^^

カメも沢山見かけました。

西の港には、
アオリイカの赤ちゃんと、キビナゴの群れ。

いよいよシーズンも残りわずか。
お見送りも、あと何回できるでしょうか。

2016/10/16
からみあいイルカ
今日は、早朝のウオッチングです。

気温21℃、水温も早朝なので19〜21℃。
ウエットに水が入ってくると、ヒヤッとします。

港を出てすぐ、ボロ沢のあたりで
沖から入ってきたイルカちゃんを発見!
なかなかの大群、からみあいイルカです。

遊ぶモードではなさそうだったけど
すっごく近くを、ゆっくり泳がせてくれました^^

水が青いです。黒潮、寄ってきた?

奥で大きく口を開けてたイルカが

目の前でバフッと、大きなバブルリングを出して
通り過ぎていきました。
島影から、太陽が出てきました!!

のんびり枝男は、今日もつめたい。。。

イソスズメダイの群れ。

昼船の頃は日射しが強くて、暑いくらいでした。

じいちゃんのルアーにひっかかった、

小さなタコ。ふたりとも夢中♪♪♪

じいちゃんのおかげで、珍しいものが見れました♪
2

気温21℃、水温も早朝なので19〜21℃。
ウエットに水が入ってくると、ヒヤッとします。

港を出てすぐ、ボロ沢のあたりで
沖から入ってきたイルカちゃんを発見!

なかなかの大群、からみあいイルカです。

遊ぶモードではなさそうだったけど
すっごく近くを、ゆっくり泳がせてくれました^^

水が青いです。黒潮、寄ってきた?

奥で大きく口を開けてたイルカが

目の前でバフッと、大きなバブルリングを出して
通り過ぎていきました。

島影から、太陽が出てきました!!

のんびり枝男は、今日もつめたい。。。

イソスズメダイの群れ。

昼船の頃は日射しが強くて、暑いくらいでした。

じいちゃんのルアーにひっかかった、

小さなタコ。ふたりとも夢中♪♪♪

じいちゃんのおかげで、珍しいものが見れました♪

2016/10/12
お散歩
今日は、島の中をお散歩です。

じいちゃん、エアコン工事がんばって!

まるいの前から、大きな船が見えました。

ケーブル工事の船のようです。

ケーブル、まだ剥き出しになってます。

西の港にはアオリイカの赤ちゃんがいました。
