2018/4/29
キメジまつり
今日は8時ごろに
桟橋の近くまで、キハダの群れが入ってきていて
イルカが跳ねるみたいに、
バシャバシャ跳ね回っていました!
ちょうど、桟橋の沖でキハダを釣り上げた船がいて
ウォチングの終わりに、みんなで見せてもらいに行きました。
写真は撮りそこねましたが。。。
大きかったです!
昨日は、桟橋からも
15キロのキハダマグロが釣れたらしく
今年は御蔵回り、キメジやらカツオやらが山盛り。

ナオキ船長は、4月あたまに
26キロのキハダマグロを釣り上げました。
記録更新だったようで、いい笑顔^^
でも、島一番の漁師(マサカズ船長)は
40キロを数本あげているようなので
もっと大きいのがつりたーい、と嘆いてました。




さて。今日は、2本目です

8時半ごろになると、太陽が出て暖かくなってきました


ウォッチングは、東回りでスタートです。

ここは、ちょっとニゴニゴ。

普段見かけるよりも、ずいぶん大きなダルマザメ跡。
痛かったねーーー。。。
もうほとんど治ってるみたいで、よかった^^

西側にまわった頃には、快晴に♪

今年初めて会ったのに、
マエカケは、今日もつれなくて。
遠くをスーッと通過して行ってしまいました。
マエカケは、
御蔵島で個体識別が始まって間もない頃から
観察されているイルカです。孫イルカもいます。
背びれの前が大きく欠けているのも目立つし
少し前までは、よく人の近くに来てくれたんだけど
最近はあんまり、近くまで来てくれなくなりました。
年をとって、のんびりが好きになったかな。

今日も、しゃくれの赤ちゃんは元気!
またねー



2018/4/29
赤ちゃん、増えてる!?
いよいよ連休2日目。
今日は、早朝からガイドで出かけました。
気温19℃、水温20℃前後。
雲が多くて、日射しが少ないため
すこし涼しく感じる朝です。

島の東側、子タカベがいっぱい。
このあたりは小さなタカベが、多いなぁ。

今日も赤ちゃん連れに会えました。
出産ラッシュですねぇ。
(4/22に確認された、ハラ美ちゃん親子のようです)

いつもはニゴっていたり、
フヨフヨ浮遊物が目立つ印象の東側も
今日はかなり水色がいいです。

しかし、太陽が出ていないと、寒ーい。。。

スバル根には、サバっ子が群れていて
大型の魚もちらりと見えました。カンパチ?ヒラマサ??

このお母さん、誰だろう…

三日月の赤ちゃんが、お母さんの向こうから
じーっとコチラを見ていました。

水中でフリーズしていたら
赤ちゃんも、顔を見せに来てくれました。
動かないでいると、近くまで来てくれるのね^^

ずいぶんホッソリした若そうなイルカが
赤ちゃんを連れているなーと思ったら、

後ろから、しゃくれが登場。

しゃんまた、ベビーシッターだったみたい(笑)

さいきんは、誰が赤ちゃんを産んだのか、
毎日わくわくしながら写真を撮っています。
今日も、何頭か、見たことないイルカが
今年生まれと思われる赤ちゃんを連れていたけど…
ベビーシッターの可能性も、あるんですよねぇ。。。
イルカちゃん、ベビーシッターするときは
海草リボンなんかをつけててくれると、嬉しいです。
3
今日は、早朝からガイドで出かけました。
気温19℃、水温20℃前後。
雲が多くて、日射しが少ないため
すこし涼しく感じる朝です。

島の東側、子タカベがいっぱい。
このあたりは小さなタカベが、多いなぁ。

今日も赤ちゃん連れに会えました。
出産ラッシュですねぇ。
(4/22に確認された、ハラ美ちゃん親子のようです)

いつもはニゴっていたり、
フヨフヨ浮遊物が目立つ印象の東側も
今日はかなり水色がいいです。

しかし、太陽が出ていないと、寒ーい。。。

スバル根には、サバっ子が群れていて
大型の魚もちらりと見えました。カンパチ?ヒラマサ??

このお母さん、誰だろう…

三日月の赤ちゃんが、お母さんの向こうから
じーっとコチラを見ていました。

水中でフリーズしていたら
赤ちゃんも、顔を見せに来てくれました。
動かないでいると、近くまで来てくれるのね^^

ずいぶんホッソリした若そうなイルカが
赤ちゃんを連れているなーと思ったら、

後ろから、しゃくれが登場。

しゃんまた、ベビーシッターだったみたい(笑)

さいきんは、誰が赤ちゃんを産んだのか、
毎日わくわくしながら写真を撮っています。
今日も、何頭か、見たことないイルカが
今年生まれと思われる赤ちゃんを連れていたけど…
ベビーシッターの可能性も、あるんですよねぇ。。。
イルカちゃん、ベビーシッターするときは
海草リボンなんかをつけててくれると、嬉しいです。

2018/4/28
あとから、あとから!
いよいよ、ゴールデンウィーク!

御蔵タケノコの季節も、終わりですねぇ。
今日は気温21℃。南よりの東風。
日射しもずいぶん強くなってきました。
水温も20〜21℃をキープしているので
お天気さえ良ければ、寒さはほとんど感じません。
といっても、ほとんどのお客さんは
まだ5oウエット。軽装の方は、少数派です。

東側、滝前あたりで
けつしゃくれ親子に会いました♪

どわーっと来ます^^

赤ちゃん連れのペア。ママ友でしょうか?
しゃくれママと、けつしゃくれママ。

けつしゃくれの赤ちゃん、生まれて間もない?

ジーっとこちらを見ながら突っ込んできたのは

せんぬきと、2016年生まれの赤ちゃんでした。
もう2歳になるから、赤ちゃんじゃないですね(笑)

正面イルカ×2!

くるくる、かまってくれました


いつもありがとう



バブルリング。

もうすぐ子供の日。
我が家の鯉のぼりは、特等席で
気持ちよさそうに泳いでます。

最近わたしは、鯉のぼりになってます(笑)

2018/4/22
潮波バシャバシャ
この日は、7時に港を出航。

気温20℃、水温は昨日と同じ(21℃)くらい。

朝で日射しが弱いのと昨日より風が強いため
水中も少し冷たく感じます。

島の東側、障子根あたりは
タカベの赤ちゃんがいっぱい!

昨年ママになった、まいどちゃん。
ダルマザメ跡が沢山あって、見つけやすいからか
近くを泳いでもらえることが多い気がします。

潮波の中でも、ゴキゲンにグルグル♪

水がきれいで、島影も透けて見えます。

今日はずいぶん、覗き込まれるな〜^^;

この角度にいると、イルカからはよく見えているらしく
同じポジションでのーんびり、泳がせてもらいました。
3

気温20℃、水温は昨日と同じ(21℃)くらい。

朝で日射しが弱いのと昨日より風が強いため
水中も少し冷たく感じます。

島の東側、障子根あたりは
タカベの赤ちゃんがいっぱい!

昨年ママになった、まいどちゃん。
ダルマザメ跡が沢山あって、見つけやすいからか
近くを泳いでもらえることが多い気がします。

潮波の中でも、ゴキゲンにグルグル♪

水がきれいで、島影も透けて見えます。

今日はずいぶん、覗き込まれるな〜^^;

この角度にいると、イルカからはよく見えているらしく
同じポジションでのーんびり、泳がせてもらいました。

2018/4/21
べた凪→潮波
東京は、夏のような天気になる!と
予報が出ていたこの週末。
御蔵島も、すっきり晴れました!
…といっても、気温は21℃くらい。
東京では25℃を超えるといっていたのに
思ったよりも、気温は上がりません。
都会と島ではちょっと、ちがうみたいです。
午前中の海は、夏のようなべた凪。
潮は、三宅よりの場所をザザーっと流しています。
水温は、島のまわり一周、どこでも22℃弱。
黒潮が入っているはずが
練習でコクマのあたりに入ると、なぜか、水が緑色。
御前まできてようやく、この色!

黒潮ブルー!の海です!!

赤ちゃん♪を見ていたら、

2頭のイルカが侵入。。。見事な協力体制。

こんなに近づいてもらったら嬉しくなって
うっかり、ついて行っちゃいますよね。
でも、ごめんね。今は赤ちゃんを見たいのよ。
無理に近づかないから、もう少しー

遠くに姿を見せてくれた赤ちゃん連れは、しゃくれ親子でした。
元気に大きくなってくれますように。





午後になると、潮の流れが速いところが島に寄ってきて
島の西側(黒崎〜桟橋まで)は
2ノット(時速5q)くらいの潮が流れていました。

イルカは潮を逆上れても、私たちは全くついて行けず。。。
潮に流されるまま、ドリフトスイムになりました^^

三日月と生まれたばかりの赤ちゃんも
潮流が速いことなんか、全く問題にはならない様子。
生まれながらにして、しっかり御蔵イルカなのね^^
たくましかったです。
2
予報が出ていたこの週末。
御蔵島も、すっきり晴れました!
…といっても、気温は21℃くらい。
東京では25℃を超えるといっていたのに
思ったよりも、気温は上がりません。
都会と島ではちょっと、ちがうみたいです。
午前中の海は、夏のようなべた凪。
潮は、三宅よりの場所をザザーっと流しています。
水温は、島のまわり一周、どこでも22℃弱。
黒潮が入っているはずが
練習でコクマのあたりに入ると、なぜか、水が緑色。
御前まできてようやく、この色!

黒潮ブルー!の海です!!

赤ちゃん♪を見ていたら、

2頭のイルカが侵入。。。見事な協力体制。

こんなに近づいてもらったら嬉しくなって
うっかり、ついて行っちゃいますよね。
でも、ごめんね。今は赤ちゃんを見たいのよ。
無理に近づかないから、もう少しー


遠くに姿を見せてくれた赤ちゃん連れは、しゃくれ親子でした。
元気に大きくなってくれますように。






午後になると、潮の流れが速いところが島に寄ってきて
島の西側(黒崎〜桟橋まで)は
2ノット(時速5q)くらいの潮が流れていました。

イルカは潮を逆上れても、私たちは全くついて行けず。。。
潮に流されるまま、ドリフトスイムになりました^^

三日月と生まれたばかりの赤ちゃんも
潮流が速いことなんか、全く問題にはならない様子。
生まれながらにして、しっかり御蔵イルカなのね^^
たくましかったです。
