仕事が半日で終わったので、いっちょ潜ってやろうと花壇下に行きました。
前回、潜ったときには大型のチヌやイシダイを目撃してたので期待していきました。
外気は暑いくらいなので潜って冷えても何とかなりそうです。波も穏やかで、沖の瀬では軽いサラシが広がってます。イイ感じでつ!
潜ってみると潮の動きが速く、狭い水道は進むのが困難なくらいです。
浅場は魚影が薄いっていうか、魚がいません。・゚・(ノД`)・゚・。
沖の瀬に行き潜ると、エチゼンが死んでいるまわりに魚が集まっています。
カワハギやベラのたぐいです。
「ろくな魚がいないなー。」と思い浮上しようと思ったときです、
サイズこそ大きくないが白と黒のシマシマの奴が真下を泳いでいきます。
躊躇せずにヤスを放つと頭の後ろから脇腹に貫通しました。
すかさずヤスを地面に押し当て魚を押さえました。
いいところを貫通したようで暴れません。鰓に指を入れ浮上しました。
水面で大喜びしたい気持ちを押さえながらも、マスクの中で「ヤッター!!」って何度も叫んでました。
メグシがなかったので獲物を持ってエキジットしました。
二本目です。
先ほどシマシマを撃った近くの沈み瀬に大きなタカノハダイがいました。
のーんびり捕食してます。
「いただきー!」
と動かないタカにヤスを放ちましたが寸前で避けられエスケイプ。・゚・(ノД`)・゚・。
近くで同サイズのタカを3匹見つけ、撃ちましたがどれも外れてしまった。
ヘタですわ。・゚・(ノД`)・゚・。
その後、大型のメバルにも逃げられ、終了しました。
今年の目標のシマシマが獲れたんでよしとしましょ!
もう少し魚影の濃い場所で潜りたいなー。
水温が低くなかったんで、今年はもう少し潜れそうだわ。
【突果】イシダイ30cm(以上あったらしい。測ってませんw)

0