11時よりイタ、ミトヤ、コースケ、ジンザイの5人でひろげの浜に魚突きに行きました。
当初の予定ではキツネジマにしようと思ってましたが、行ってみると東風の影響で波が高いので、風裏のなる大社湾にしました。
ひろげ周辺ではシュノーケリングの家族や貝の密漁者(?)が泳いでました。
今日はウエットスーツ用パウダーを買って来てたので着るのは楽チンでした。でも、このパウダーって体につけるの?ウエットにつけるの??誰かおせーて!
とっとと準備したイタ。ミトヤは我先に入水していきます。
あっしも急いで準備し入水です。
沖のゴウゴを目指します。過去にイシダイの群れに遭遇した場所です。
ゴウゴ付近で探していたらタカノハ発見。味的にはパスだけどとりあえずお土産にと突いたらヒットしました。胴体を貫通しチョッキが外れ確実に捕獲できました。
近くの沈み瀬を探します。イシダイ、メバル、タカノハなどいいサイズの魚はいますが突けるチャンスがありませんでした。
ゴウゴ付近を諦め、桂島に行きました。そこに行くまでにも瀬はありますが大型魚の姿がありません。沖の桂には釣り人がいたので地の桂周辺で潜ります。
空潜りを繰り返していた途中で、クエの幼魚を見ました。こんなところにクエがいるなんてビックリでした。以前ミーチンさんのサイトの過去の画像を見ていたら、ここでクエを突かれていた人がいたのを思い出した。今日も運がよければクエに出会えるチャンスがあると信じて潜ります。
しかし、その付近ではいい魚に出会えませんでした。その代わりに、アオリイカ釣りの餌木が沢山見つかりました。両手に持てないくらい拾い、身動きが取れなくなったのでエキジットです。
上がってみると3人が上がってましたが突果がないとのこと。まだ、泳いでいたミトヤはタコとカサゴを突いていたとイタが言ってました。
しばし休憩と栄養補給です。その間、ジンザイ君と大話しです。
充分に休憩した後、イタがいい瀬があったというので、その沈み瀬に行きました。
確かに魚影が濃く大型のメバルが群れています。とりあえず空潜りしたことろ大岩の下の穴で大型魚を発見!すぐにゴムを引き発射!!
見事に当たりました。グングン引く魚はコブダイでした。
チョッキが完全に効いていたので押え込むことなく浮上し魚を引き寄せます。エラに手を掛けGETです。60cmを超える大物です。体厚があり重量感があります。撃った瞬間に少々暴れられたので突き棒がグニャリ曲っています。岩の割れ目をテコにして修正し次の魚を探します。
すると、すぐにまたコブダイを発見。撃つとこれまた簡単にHIT!。暴れられながらも捕獲できました。それにしてもコブダイのパワフルさは凄いものを感じますわ。
そのままエキジット。2本目は大収穫でした。
3本目は、例の沈み瀬で大型のイシダイを何度も見たというので行ってみました。しかし遭遇することはありませんでした。代わりに1mくらいのシロザメに会いましたが、獲ってもしょうがないのでスルーでした。
その後、メバルを突こうと潜りますが皆が潜っていじっているので警戒して突けません。1匹ほどHITしましたが尾びれ付近に刺さったので身切れし逃げられました。
3本目は突果なく終わりました。
皆があがるのを待つとミトヤがまたカサゴの良型を突いてました。
イタはサイナスぎみで充分に潜れなかったそうです。
あとの二人は今回初めてだったので突果はありませんが楽しめたようです。
今回は大型イシダイとの遭遇はありませんでした。アカミズ・クエにも遭ってみたいです。次回は何が取れるかな?


0