先週、モジャコの採捕状況調査に私も同行しました


いきなりですが、

モジャコは大きくなったら何になるでしょうか??
答えは・・・

2006年7月10日の「養殖の稚魚について」を見てね

春先

から初夏

にかけて、この季節になるとモジャコの採捕が行われ、新しい季節の訪れ

を感じることができますね

イケスが設置されている場所まで漁船で行ったんですが、初めて漁船に乗り

初めて実物のモジャコを見ました

イケスの小割りの中でたくさんのモジャコが元気よく泳いでいて、かわいいな

こんな小さな魚たちが大きくなるんだ

とあいにくの曇り空

にも係らず、晴やかな気分


になることができました
今回漁場には、モジャコがどれくらい捕れているか確認のために行ったんですが、なぜわざわざそんなことするの?って思う人もいますよね

でも、モジャコの捕れ具合や状況を聞いて、養殖するのに必要な量のモジャコが確保できているか

モジャコを捕ってもいいという期間を延ばすべきか、このまま終わっても大丈夫か

確認しないとだめなんです

また、モジャコは誰が捕ってもいいというわけではないんです

黒潮の流れがある太平洋側を中心とした十数県で行われていて、県の許可がないとモジャコを採捕してはいけないんですよ
捕ってもいい期間や、誰が捕ってもいいか、何尾捕ってもいいかなど、いろいろな決まりがあってめんどくさいようですが、モジャコは大切な海の資源です


みんなが好き勝手してしまうと、漁業者さんも、私たちも困ってしまうことになっちゃいますもんね

ちなみに、私は波にゆられたイケスには、こわくて乗り移ることができず、漁船の上からモジャコを見ていました・・・
モジャコ達の成長が楽しみだな〜

0