たいと私と僕
カレンダー
2007年
November
Sun
Mon
Tue
Wed
Thu
Fri
Sat
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
QRコード
このブログを
最近の記事
のりの日まであと3日!今日は節分!!
明野高校で出張料理講習会!
小学生たちといっしょに!
海苔の日
親子料理教室
過去ログ
2009年2月 (1)
2008年9月 (1)
2008年8月 (1)
2008年2月 (1)
2008年1月 (1)
2007年12月 (1)
2007年11月 (2)
2007年8月 (2)
2007年6月 (2)
2007年4月 (1)
2007年2月 (1)
2007年1月 (1)
2006年12月 (1)
2006年11月 (1)
2006年10月 (1)
2006年9月 (1)
2006年8月 (2)
2006年7月 (4)
2006年6月 (3)
記事カテゴリ
ノンジャンル (13)
養殖マダイブログ (15)
リンク集
検索
このブログを検索
カウンター
本日のアクセス
昨日のアクセス
総アクセス数
ブログサービス
Powered by
2007/11/13
「養殖マダイたちに会いに!!」
先日(8日)三重県の海山にマダイ養殖現場の視察に行ってきました
とっても天気がよく
海に出るにはもってこい
な日でした
今回、養殖現場視察に参加された消費者モニターのみなさんも、ここ最近とくに食に関心がよせられているだけに、初めて見る養殖現場に興味津々でした
漁船でマダイを養殖している小山さんのいけすに到着し
エサ(モイストペレット)をまくと、水しぶきをあげてマダイたちが集まってきました
いけすで泳いでいる養殖マダイはとっても美人ぞろいで、元気いっぱい
現場から漁協に戻り、いよいよまちに待った昼食
そこには、お弁当以外に、地元で養殖されたマダイとハマチの刺身が用意されていて、思わぬごちそうにどんどん箸が進みました
海山漁協の横井組合長や生産者の小山さんなどから養殖についての説明や話も聞き
たくさんの知識を得ることができました
養殖魚に対しての勝手な固定観念があったのが、実際体験してみることで、イメージが180°回転することがあるんだなと改めて実感しました
昔と生活スタイルもどんどん変化する中で、いかに消費者にPRしていくか、消費者としていかに食をみつめていくかが大切ですね
やっぱり、現場を見て、話を聞いて、食べる
もりだくさんな1日でした
1
投稿者: たい子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
2007/11/5
「ほかほか鰤料理」
先日、三重県で養殖されたブリ(ハマチ)
を使った料理メニュー開発
のために、鳥羽市にあるタラサ志摩に行ってきました
ちなみに、タラサ志摩はとてもゆったりとした空気が流れ、セレブ感たっぷりでした
タラサ志摩ホテル&リゾートの和食料理長
藤田 喜久男先生に3品料理をお願いし、作ってもらったんですが、どれも美味しく
優しい気持ちになれる料理ばかりでした
作ってもらった料理は
鰤シャブシャブ鍋
鰤鍋
鰤大根洋風焼
の3品です
これからの季節、ブリはほどよくトロっと脂がのり、寒さを迎えるにはぴったり
特に鍋料理で、季節を楽しみたいですね
養殖情報ネットワークみえ
の「鯛料理大百科」をバージョンアップ
し、ブリを使った料理もどんどんアップしていく予定なので、またチェックしてみて下さいね
さらに、養殖情報ネットワークみえ
の姉妹サイト(ケータイサイト)
も近日開設予定ですので、乞うご期待
0
投稿者: たい子
詳細ページ
-
コメント(0)
|
トラックバック(0)
1
| 《前のページ | 次のページ》
/1
記事
画像
新着順
投稿順
teacup.ブログ “AutoPage”