今一度朝の様子を検証したく4時20分に起きてダムへ
急いでいるのに道を遮る輩が!
パッシングしたり、
車を寄せ付けたりしても
動じず、、、
停車して少し待つと立ち去りました。

今年2回目
7時過ぎまで頑張って・・・

48匹
ダメなので、、、
場所移動か、止めるかと悩みつつ、、、
取りあえず片付けていると
漁協の帽子をかぶった2名、付き添い?1名の3名で来られ
遊漁券を売りに来たのかと思ったら
「今日から禁漁期間です!釣りを止めて下さい!」と
叫びました。
?
???
ワカサギって禁漁期間があったけ??と
・・・
思いつつ、
漁協の方がさらに
「今年は、11月からです!」と
言うので、
ポイント移動も取り止めて帰路に着きました。
ちなみに
ワカサギの遊漁券は、年券で2,000円だそうです。
遊漁券販売している釣具店でも取り扱っているところは少ないようで、最寄の漁協で購入するか、現地買い購入するかありません。
漁協の方にワカサギに関する事も色々聞かされ、
「今年よりダム湖内ので網を使って取りよるのは徹底的に取り締まる!」
と言うので、
「上流で打ち網(投網)で取っている方が居ますが、良いのですか?」
と尋ねると
「漁協ですから問題ありません!」と
回答得ました。
私的には、
ダム湖内と違って、
産卵の為に遡上しているワカサギを一網打尽に近い打ち網(投網)で
取るのは・・・
如何なものかと思います。
規定が無いのでセーフなのでしょうが、、、
そうそう、
ダム湖内でも漁協より10,000円の網券を購入すれば網での採取しても良いと言ってました。

1