3日
筑後川の増水で、
補助金を含め
えわわ万円かけて整備されたと噂されているラグビー場が
1年も持たずに・・・
増水でこのありさま・・・
増水で
抉られ、掘りかえさせられた地下から大量の石が下流へ
ココは、
ドクターヘリも離発着する大事な場所ですが、
当分は無理・・・
今月28日は、
花火大会のイベント会場と駐車場になるのですが、、、、
間に合うかな・・・

水害だからしかたありませんが、、、
・・・
されど、、、
本来の地盤の所は被害が少なく、
掘り返し、芝生を貼られた所を主に抉られ・・・
自然って強いんですね
下流にあるパークゴルフ場まで流された大量の石が
水害だけに致し方なかとは思います。
でも・・・
午後通ったら、
ラグビー関係者でしょうか、
10名近くの人が居られ、
ポールを撤去してました。
その前にやることあるでしょ??
下流のヘリポート、パークゴルフ場に
流れた石を少しでも撤去している姿でも見せれば
近所のヤジウマ、私たちも少しは同情ししますが・・・
ヘリポート場に流された
石だけでも
集まった方々で、
出来るだっけでイイから
除去、撤去してほしかった!
今回は、
コンクリート面だけは整備してました。
前回、
3日の増水でコンクリート面に流れこんだ土砂を避けて走行した軽乗用車が
溝に落ち込んで、消防団が引き上げてましたよ。
見てる私たちからすれば、
下流域を
気にもしてないのか
どうなのか
分かりませんが・・・
グランドが気になってしかたないご様子・・・
私なら!
ポールより先に
下流に流れ出した物を回収に片付けに行きます。
だって誰が見ても
自分たちが管理している場所から流れ出た石だと分かります。
自然に流れ出した物は知らないよ
と言われればそれまでですが・・・
3日の増水で、
復活させる記事が新聞に載ってましたね。
こんな対応では、
地域住民に不信感を与えますよ。
その前に整備した時からどうせ流れるモノにお金をかけるのはもったいない!と
言われてます。
NPO法人うきはヤングラガーズさん、
行政に頼らず、
自前で元に戻して下さい。
35年程前、
ココに当時としては立派な陸上のトラックがありましたが、
流されました・・・
ココは、
放水路です。
水が流れる場所です。
※名称について
「うきは市議会だより」では、「浮羽ヤングラガーズ」ではなく、「うきはヤングラガーズ」となってりましたので、「うきは」と記載してます。
P3 委員会報告 (PDF:1.06メガバイト)
------------------------
どちらの名称が正しいの?

2