釣具屋で、クロ釣り竿の修理をしていると年配のお客さんが、ハヤ(オイカワ)釣りのエサに使う
ドングリ虫を買い求めたが、在庫が無く断っていた。
不思議に思い尋ねると昨年の天候の影響でドングリが集まらず虫を作れ無かったそうだ。そう言えば数日前、親父がドングリ(クヌギ)が余っていると言っていたのを思い出した!
奥さんに「ドングリありますよ」と言うと「え?」、「親父の取引先の森林組合にドングリ(クヌギ)の苗木を毎年頼まれるので・・・」と話すと虫を欲しいとの事。
早速、親父に電話するとOKと言うので虫を持っていく事にしました。(^^)
自宅に戻り、一斗管に入っているドングリを取り出し、中を見ると虫が居ます。
虫が出てしまったドングリ(クヌギ)はこんな風に穴だらけになります。
1個のドングリに5個も穴が空いているものもあります。
夕方釣具屋に6缶持込み商談となりましたが、ご主人が不在で金額がつけられず置いてきました。(^^;;
さてさて幾らになる事やら・・・
※森林組合は、椎茸の原木を得る為にドングリ(クヌギ)の苗木植えて育てています。

0