増水の影響か、毎週撃ち回しているためか

マガモ、カルガモが100m以内に中々近づけなくなりました

ヒドリにクロカモは多く見かけますが、食するにはチョット気が引けるのでパス

そんな中、
逃げ残りのカルガモ1羽を発見

距離は132m
ダメ元で

−3.5ミルに定め放つと

命中

念のために追矢を放つも外れ

スコープ越しによく見ると初弾が効いているのか動きません。
位置を頭に入れ、対岸まで車で走り回収へ

ウェーダーを履き、銃を背負い河川を150m以上歩くと瀬の中に発見

息絶えてます。
ハサミで喉を切り放血を試みるも息絶えているので殆ど出ず、
腸抜き作業を散歩の方に見られると面倒なので、藪で済ませ車へ。
胸から入った弾は、

次回は丁寧に毛を抜きます
背へ貫通!

132mでも貫通してしまうマタドールの威力の凄さに驚きと怖さ、購入の喜びを再確認
で、
カワウですが、相変わらず120mまで近寄れません

近寄れても、藪に潜んでいても準備間に逃げられます・・・
皆さん、どうしているのですかね?
---------------------------------------------
次回も
欲を出さずに周辺の確認、安全第一で、猟へ


0