2016/5/18 22:15
冷凍食品で・・
またまた、揚げ物です。
と言うのも、きのうの事、写真経の教祖殿が、「 Oiyanさん、冷凍食品はこのたまご焼器で、揚げられへんのん? 」 と何気に聞いてきたのでありんす。
で、揚げられない事は無いけど、ちと手間やでぇ〜と答えたら、不審な顔をするのではないですかぁ〜。
なので、今回は冷凍食品の揚げ方です。 使ったのは、冷凍のエビフライと、クリームコロッケですな。
定番の冷凍食品ですが、冷凍のまま揚げると、たまご焼器が小さいので、油が飛び散って、えらい事になりんす。
なので、飛び散らないようにする、ポイントがあります。
それは、ズバリ解凍して置くこと!
当たり前の様ですが、これをやらないと油が飛び散って、コンロがべとべとになって、後始末が大変です。
やり方は簡単、食べるのに必要な個数の食品を、ラップに包んで、常温で解凍しておきます。
もち、時間が有れば、冷蔵庫でゆっくりと解凍しても、OK。
今回は、レタスのサラダと組み合わせて2品です。
でわ、作ってみませう。
@ 先にサラダを作ります。 材料は、レタスの葉2枚と、小ぶりなきゅうり1本です。

レタスは葉を洗って、手で食べやすい大きさにちぎります。

きゅうりは、小口切りにします。
A レタスときゅうりを、ざっくりと混ぜて器に入れ、冷蔵庫で冷やして置きます。

こんな感じ・・
B 十分に解凍して置いた、エビフライとクリームコロッケを用意します。

解凍が不十分だと、油跳ねするので、注意しましょう。 衣のパン粉がしっとりとなって、中身が柔らかくなっていたら、OKです。
C たまご焼器に油を入れて、揚げてゆきます。 揚げ方は、普通にフライを揚げるのと変わりません。

エビフライです。

きつね色に揚ったら、余分な油を切ります。

続いて、クリームコロッケです。

同じ様に揚げて、油を切ります。 きれいに揚るでしょう。
D お皿に敷き紙を置いて、盛り付けます。

ミニトマトを添えて、ソースはケチャップとウスターソースを合わせたものですが、タルタルソースも美味しいです。
サラダは、お好みのドレッシングで、Oiyanは青じそとマヨネーズで頂きます。
お酒は、いつもの酎ハイですな。 ビールも良く合います。
これも、お好みで・・・。
さて、色々と書いたので、今回のミニ解説は有馬線? d(^^;)
今日は、ここまで。 でわ、また。

2016/5/20 11:46
投稿者:oiyan
2016/5/19 9:57
投稿者:福耳
あっ!ナルホド♪事前に解凍が解答( ゚д゚ )クワッ!!
よろしいかな。 d(’-^)