2012/8/4
読書メーター7月まとめ 読後感
7月は少なかったな…
どっちかって言ったら
本を読むことから逃げる疲れ方より
本を読むことに逃げる疲れ方をしたいもんだな
7月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2898ページ
ナイス数:35ナイス
県庁おもてなし課
体制を変えるってのは一種の革命だ。革命はね、めんどくさいよね。めんどくさい事はね、先送りにしたくなるんだよね。それでも頑張った人は、それなりに評価してあげたいよね。
読了日:07月21日 著者:有川 浩
自由死刑 (集英社文庫)
自由ってなんだ。何ものにも縛られないことか。何ものにも縛られなければやりたいことが出来るのか。本当に何ものにも縛られないことは、そんなに居心地のいいもんでもない気がする。ならやっぱり自由ってなんだ。
読了日:07月20日 著者:島田 雅彦
夢をかなえるゾウ
人がイイ方向に変わるために、やった方がイイ事はそれなりに多い。その一番の根っこは「人の言葉を聞く事」なんだろう。案外、それが難しいんだけども。
読了日:07月17日 著者:水野 敬也
トッカン―特別国税徴収官― (ハヤカワ文庫JA)
脱税という犯罪。国は被害者なのか加害者なのか。法律を遵守する事は常に正義になり得るのか。個人はとても小さいけれど、個人にとっては個人が全てなんですけどね。
読了日:07月13日 著者:高殿 円
アフリカなんて二度と行くか!ボケ!!―…でも、愛してる(涙)。 (幻冬舎文庫)
日本で何かを盗まれたら大概「盗んだ方が悪い」だけど、治安の悪い国で何かを盗まれたら「盗まれる方が悪い」ってよく言われる。複雑だ・・・
読了日:07月12日 著者:さくら 剛
特等添乗員αの難事件II (角川文庫)
読了日:07月11日 著者:松岡 圭祐
特等添乗員αの難事件I (角川文庫)
才能のあるなしは、その才能を伸ばす事の出来る環境に出会えるかどうかまでを含めて判断しないとね。どんな才能も、しかるべき育て方をしなければ種のままで終わっちゃうんだ。
読了日:07月09日 著者:松岡 圭祐
神の裁きと訣別するため (河出文庫 (ア5-1))
「誰もけっして独りでは死なない」どれだけ自分以外を排除しても、自分は自分だけで構成されているわけではない。
読了日:07月07日 著者:アントナン・アルトー
2円で刑務所、5億で執行猶予 (光文社新書)
例えば殺人が、「罰金五千円」って言われても、しない人はしない。「即死刑」って言われても、する人はする。結構そういうモンだとおもうんだけど、「厳罰化」は本当に犯罪抑制の効果はあるのか?
読了日:07月03日 著者:浜井浩一
2012年7月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
0
どっちかって言ったら
本を読むことから逃げる疲れ方より
本を読むことに逃げる疲れ方をしたいもんだな
7月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2898ページ
ナイス数:35ナイス

体制を変えるってのは一種の革命だ。革命はね、めんどくさいよね。めんどくさい事はね、先送りにしたくなるんだよね。それでも頑張った人は、それなりに評価してあげたいよね。
読了日:07月21日 著者:有川 浩

自由ってなんだ。何ものにも縛られないことか。何ものにも縛られなければやりたいことが出来るのか。本当に何ものにも縛られないことは、そんなに居心地のいいもんでもない気がする。ならやっぱり自由ってなんだ。
読了日:07月20日 著者:島田 雅彦

人がイイ方向に変わるために、やった方がイイ事はそれなりに多い。その一番の根っこは「人の言葉を聞く事」なんだろう。案外、それが難しいんだけども。
読了日:07月17日 著者:水野 敬也

脱税という犯罪。国は被害者なのか加害者なのか。法律を遵守する事は常に正義になり得るのか。個人はとても小さいけれど、個人にとっては個人が全てなんですけどね。
読了日:07月13日 著者:高殿 円

日本で何かを盗まれたら大概「盗んだ方が悪い」だけど、治安の悪い国で何かを盗まれたら「盗まれる方が悪い」ってよく言われる。複雑だ・・・
読了日:07月12日 著者:さくら 剛

読了日:07月11日 著者:松岡 圭祐

才能のあるなしは、その才能を伸ばす事の出来る環境に出会えるかどうかまでを含めて判断しないとね。どんな才能も、しかるべき育て方をしなければ種のままで終わっちゃうんだ。
読了日:07月09日 著者:松岡 圭祐

「誰もけっして独りでは死なない」どれだけ自分以外を排除しても、自分は自分だけで構成されているわけではない。
読了日:07月07日 著者:アントナン・アルトー

例えば殺人が、「罰金五千円」って言われても、しない人はしない。「即死刑」って言われても、する人はする。結構そういうモンだとおもうんだけど、「厳罰化」は本当に犯罪抑制の効果はあるのか?
読了日:07月03日 著者:浜井浩一
2012年7月の読書メーターまとめ詳細
読書メーター
