
(せんなんワクワク広場の駐車場奥、右手は海)
9月も後半に入ったある日、久々に泉州シーカヤックツアーにやってくる。実は私が自分で来たのは久しぶり、いつもは他のスタッフにお任せです。
今回は私を入れて総勢16人、下は小学生から上は60代まで幅広い。艇もシーカヤックとファルトが半々ぐらいです。

(スタート直後はちょっと混雑気味)
ファルトの人が順次組み立てて準備OK!約4km離れた関西空港連絡橋へ向かいます。参加の方はファルト買って初めてという人やカヌー2-3回目という人もいてるのでのんびりしたペース。
このコースでは関西空港連絡橋が大きな目印になるのだがこの橋がかなり大きいので距離感がつかみにくい。2-3km離れていてもすぐ側に見えるんですね。

(左の奥が関西国際空港!)
あとここで私が好きなのが飛行機の光と音の差。飛行機が発進するのがよく見えるのだが3-4km離れているので飛び立った瞬間は無音で飛んでいく。そして少しのタイムラグがあってゴーと音が聞こえてくる。光の方が到達時間が早いのでこうなるのだが、日頃こういう事を実感しないのでなんとなく得した気分です。

(海の橋はでかい!下から見上げると圧巻)
さて橋まできたら折り返し。ここまでは全体のペースを調整してみんあ一緒に漕いで来たが、帰路はペースが早いグループをゆっくりのグループに分ける。
小学生のTくんはいざとなったらタンデム艇に乗ってもらおうとおもっていたが頑張るという事なので帰路のソロで漕ぐ。

(嬉しそうなお母さんとちょっとお疲れ気味のTくん)
川と違い海は流れがないうえ風が吹くとたえず曲げられるので正直言って小学生にはきつい。しかしTくんは音をあげず頑張る。帰路は前のグループとは1km以上差が開いたが他にも何艇かで無理せず進む。こういうスタッフがいてる時に自分の限界やペースをつかんでおいてもらうと自分たちだけで漕ぐときにも役にたつ。なにかあってもすぐ助けれるしね。
そして12:30全員ゴール!
距離にして約9.5kmでした。
みなさんお疲れ様でした。さあ昼からはレスキュー練習だ!
↓
Blogランキング参加してます。
よろしかったら
お願いします。

大阪南港にあるカヌーカヤック専門店KAYAK kono-tori

2