
(波止浜港、造船所もあるので大型船がいっぱい)
波止浜港のすぐ外にカヤックを置いて駅目指してテクテク歩く。
港の造船所を見ながらやっぱりここを漕ぐのは怖いなあと一人つぶやいている。
ここは水路沿いにずっと入って行った所が駅なので比較的わかりやすい。

(無人駅でした)
駅まで1.9km、30分ほどで到着。
時刻表を見ると次の電車まで30分待ち・・・まあ仕方ないね。

ホットコーヒーを買って本を読みながら電車を待つ。
読書好きな私は本さえあればかなりの時間大丈夫。
幸いな事にそこまで寒くもない。
のんびりしたもんだ。

(伊予富田駅、実は小さく来島海峡大橋が見えている)
ようやく電車が来た。
ここからスタート地点の東村海岸公園の最寄り駅である伊予富田駅まで二駅、もうすぐやなと思っていたら次の今治駅で通過待ち15分。
あ〜まあ仕方ないのか。
今回は時間もあるから焦る必要もない。
ようやく動き出し伊予富田駅に到着。
ホームの陸橋の上から見ると小さく来島海峡大橋が見える。
上の写真にも右の上に写ってるのだがちょっとわかりにくいかな。

実は伊予富田駅からタクシーでも呼ぶかと思っていたのだが、ここも無人駅でだれもいない。
まっそれなら歩きましょうと海に向かってテクテク歩く。
ここはなにもないだだっぴろい道を歩いて行く。
車の所まで2.6km・・・結局電車で戻るのに2時間以上かかってしまった!
これなら転流まで待って漕いでかえったら良かったなと思ったがあとの祭り。
まあ電車の移動というのもいいもんかなと思いなおす。

(まずは自分の艇をピックアップ)
車に乗ってからは早いもんで、波止浜まで戻って自艇を積み込む。
そして伊予亀岡の太陽石油を越えたところでDEEPさんを探す。
DEEPさんは逆潮と太陽石油の入港待ちでちょっとお疲れの様子。
もう無理せずあと3〜5kmぐらいで上がると伝えて来た。

そこで先行して駅近くで出せそうなところを捜索。
浅海駅の近くで上陸できる場所を見つけて連絡する。
駅の近くにしたのは回送手段の選択肢が増えるから。
艇をあげたところは駅から150m、車を止めれそうなところも何箇所か見つけて伝えて置く。

(ここから浅海駅まで150m)
この日は結局私は11km、DEEPさんは36km漕ぎました。
実は浅海駅は今治市を過ぎて松山市に入っての最初の駅、前に一緒に忽那諸島に渡った粟井駅までは10km、でもどのみちDEEPさんは四国一周するつもりなので、次は浅海から松山空港のあたりまで漕いで電車回送しそうだな。
なんだかんだいって二人とも今治市は終わり来年は松山市以西、私も四国一周は考えてないけど半周はするつもり。
まだまだ目標はいっぱいなんです!

4