M君のお誘いで、信長の安土城跡へ、
初めて赴く。
出掛けられた方は分かると思うけど、大手道をのぼる石段、これはキツイ!
昔の人は、城に登城する際、毎日、よく登ったなと思う。
そして、この城壁、石をよく積み上げたなと。この安土城、3年でよくぞ完成させた(1576)。
天主跡、三重塔、
二王門など、歴史の1ページ。
それと、織田信長の権力が凄かったことが、うなずけます。
安土城を後にして、大津まで行き、石山寺へ。
ちょうど、紅葉の頃で、境内、とっても綺麗でした。
石山寺の横を流れる瀬田川は、しじみが名物みたいで、
昼食時(14:00)は、しじみご飯と、しじみ汁(シンプル)。
紅葉と、足、ガクガク、秋の遠足、面白かったですね。
M君、MAHALO yoshi
P.S.
ここの所で、何度も休憩。
安土城跡は、一度いけばOK。

6