MIUイベント情報 お店情報
2022/4/30
黄金崎ビーチ動画 海の情報
2022/3/16
見どころ満載 黄金崎 海の情報
日曜日は久しぶりに黄金崎でダイビング

水温17度 透視度10m
エントリーすぐのダイちゃん
はっやーい(^^)/

砂地には大きなサザナミフグ
とモヨウフグが

わかりずらいと言われた
小さなカエルアンコウ
動いていたので
すぐにゲット!

他のグループが撮影中ですぐにわかった
タカクラダツ

ケーソンのイロカエルアンコウ
ちょっと手こずるが・・・

一番てこずったのが
大きなオオモンカエルアンコウ
だって
岩の下の方なんだもん

エリアの東側を捜索して見つけた
オオウミウマ
うれしかった(^^♪

ご飯どころはどこも混んでいたので
出来立ての
峠のハンバーグ屋
講釈のおおい親父でしたが
熱々のハンバーグ(^^♪
0

水温17度 透視度10m
エントリーすぐのダイちゃん
はっやーい(^^)/

砂地には大きなサザナミフグ
とモヨウフグが

わかりずらいと言われた
小さなカエルアンコウ
動いていたので
すぐにゲット!

他のグループが撮影中ですぐにわかった
タカクラダツ

ケーソンのイロカエルアンコウ
ちょっと手こずるが・・・

一番てこずったのが
大きなオオモンカエルアンコウ
だって
岩の下の方なんだもん

エリアの東側を捜索して見つけた
オオウミウマ
うれしかった(^^♪

ご飯どころはどこも混んでいたので
出来立ての
峠のハンバーグ屋
講釈のおおい親父でしたが
熱々のハンバーグ(^^♪

2022/3/2
地形おもろ〜伊東 海の情報
リクエストツアーで伊東ボートです

地形と魚影のヒロシ好みの海です
水温15.5度 透視度12〜20m
テングダイが接近

キンギョハナダイやアカオビハナダイ
根周りにいっぱいでした

白根中のポイントはイソギンチャクの大群生
クマノミがちらほら
10月頃はミツボシクロスズメダイでぐちゃぐちゃに

水面近くはタカベが回遊してきます
イサキも少々

イソギンチャクに絡むタカベもいました

そしてメジナ
根周りにも中層も魚影たっぷり

平日なので
のんびりとランチは
最近お気に入りの「開福丸」の日替わり
アジのたたき最高!キスのフライもサクサク

帰りに道の駅でソフトクリームタイム
イチゴ感がいいと思います(^^)/
0

地形と魚影のヒロシ好みの海です
水温15.5度 透視度12〜20m
テングダイが接近

キンギョハナダイやアカオビハナダイ
根周りにいっぱいでした

白根中のポイントはイソギンチャクの大群生
クマノミがちらほら
10月頃はミツボシクロスズメダイでぐちゃぐちゃに

水面近くはタカベが回遊してきます
イサキも少々

イソギンチャクに絡むタカベもいました

そしてメジナ
根周りにも中層も魚影たっぷり

平日なので
のんびりとランチは
最近お気に入りの「開福丸」の日替わり
アジのたたき最高!キスのフライもサクサク

帰りに道の駅でソフトクリームタイム
イチゴ感がいいと思います(^^)/

2022/2/6
キアンコウがリクエスト( ;∀;) 海の情報
今日のゲスト様
リクエストは平沢でキアンコウを見たい!!
そういわれましても・・・
年明け数回の目撃があるだけなんで
頑張って泳いでくださいね(;'∀')

なんてエントリーしたら
3分後にでででた〜〜〜(*'▽')
60cmはございますね

時々鼻先の提灯をユラユラさせるくらいで
ほぼ動かない
3人で100枚以上は撮った写真(^^)/
平沢ダイビングセンターは大騒ぎの
大発見!!

今日は群れもすごい
これはメジナの大群
他にスズメダイ、タカベもいっぱいでした
何せ透視度15mはあるので
全部見えちゃいます(^^)/
オオモンカエルアンコウの方もチェック!

ダイブ2は東エントリーでマクロ勝負
って巨大なウミテングは
決してマクロではなかった(;'∀')

ゲスト様がなんとニシキフウライウオ
発見!!
今日は凄すぎません??

最後はコケギンポで和ませて
頂きました(*^▽^*)
ランチはみんなで
貝殻亭のカキフライ定食
あ〜〜あ
いいダイビングできました(*^▽^*)
0
リクエストは平沢でキアンコウを見たい!!
そういわれましても・・・
年明け数回の目撃があるだけなんで
頑張って泳いでくださいね(;'∀')

なんてエントリーしたら
3分後にでででた〜〜〜(*'▽')
60cmはございますね

時々鼻先の提灯をユラユラさせるくらいで
ほぼ動かない
3人で100枚以上は撮った写真(^^)/
平沢ダイビングセンターは大騒ぎの
大発見!!

今日は群れもすごい
これはメジナの大群
他にスズメダイ、タカベもいっぱいでした
何せ透視度15mはあるので
全部見えちゃいます(^^)/
オオモンカエルアンコウの方もチェック!

ダイブ2は東エントリーでマクロ勝負
って巨大なウミテングは
決してマクロではなかった(;'∀')

ゲスト様がなんとニシキフウライウオ
発見!!
今日は凄すぎません??

最後はコケギンポで和ませて
頂きました(*^▽^*)
ランチはみんなで
貝殻亭のカキフライ定食
あ〜〜あ
いいダイビングできました(*^▽^*)

2021/11/5
初島でタカベの群れ 海の情報
土曜日のツアーは初島

満員御礼で行ってきました
水温23度 透視度15m

ダイワハウスはテングダイが集まっていました
一緒に行ったNさんにダイワハウスの場所説明していたのに
なぜか?ヤグラまで行ってしまった(;'∀')
ヤグラ今度は行きたい(^^♪

そして
タカベがこれでもかっていました
ずっとずっとずっとタカベがいるんですよ

最後のオマケ
コケギンポはかわいい

ランチは力丸さんの地魚漬け丼
かーちゃん怖い! 父ちゃんおとなしい
お店でございます(;'∀')

港近くのソフト屋さんは
ちょっとバージョンアップ
スウィーツ店になっていました(^^♪
0

満員御礼で行ってきました
水温23度 透視度15m

ダイワハウスはテングダイが集まっていました
一緒に行ったNさんにダイワハウスの場所説明していたのに
なぜか?ヤグラまで行ってしまった(;'∀')
ヤグラ今度は行きたい(^^♪

そして
タカベがこれでもかっていました
ずっとずっとずっとタカベがいるんですよ

最後のオマケ
コケギンポはかわいい

ランチは力丸さんの地魚漬け丼
かーちゃん怖い! 父ちゃんおとなしい
お店でございます(;'∀')

港近くのソフト屋さんは
ちょっとバージョンアップ
スウィーツ店になっていました(^^♪

2021/10/21
井田ブルーな海 海の情報

ようやく秋の海になりました
10/23土曜日の井田は
水温25度とちょっと高めですが
透視度15〜25mでブルー
スズメダイの群れです

このまばらなのは
ウメイロモドキ&クマザサハナムロ
??グルクン
沖縄じゃあねえ??

ニセタカサゴの大群
こちらも南方系

伊豆の定番のアイドル
イロカエルアンコウ

井田で巨大に成長した
クダゴンベ
これからが楽しみですね(*^▽^*)

2021/10/2
田子3連続 海の情報
おはようございます(^^)/
今週末は台風の影響もあり
ダイビングは明日だけ
先週は3連続で田子ダイビング
水温25度 透視度10〜15m

フトネは相変わらずキンギョハナダイ
イサキも群れていました
例年よりも水温がたかいので
キビナゴ、タカベ、カンパチの群れはまだ

白崎は熱帯の海
フタスジリュウキュウスズメダイ
いっぱい

タテジマヤッコとトノサマダイ

ミナミハタタテダイ

ゲスト様のご希望で水中クリーンアップ
サンゴに引っかかったルアーを回収
袋いっぱいになりました(;'∀')
0
今週末は台風の影響もあり
ダイビングは明日だけ
先週は3連続で田子ダイビング
水温25度 透視度10〜15m

フトネは相変わらずキンギョハナダイ
イサキも群れていました
例年よりも水温がたかいので
キビナゴ、タカベ、カンパチの群れはまだ

白崎は熱帯の海
フタスジリュウキュウスズメダイ
いっぱい

タテジマヤッコとトノサマダイ

ミナミハタタテダイ

ゲスト様のご希望で水中クリーンアップ
サンゴに引っかかったルアーを回収
袋いっぱいになりました(;'∀')

2021/9/19
台風明け井田でダイビング 海の情報

台風14号は伊豆にはそれほどの影響もなく
今日はダイビング
OW講習ものんびりできました
水温26度 透視度5〜8m
浅いところはさすがに濁っていた

ツノダシが多く見られます
大きなハタタテダイも

巨大なヘラヤガラ
今年はヘラヤガラおおいですね

水深33mでDEEP講習
水温も一定していて 透視度12mくらい

ランチはこみこみの貝殻亭に何とか入れていただいて
タコライス風(^^)/
明日も井田でダイビングです
ヒロシです

2021/9/12
井田でダイビング 海の情報
昨日は井田
水温26度 透視度10〜15mでした

比較的北へ流れがありましたが
敢えて南へ向かって泳ぎます
お目当てのクダゴンベ
大きな個体です

少し手前で
他のガイドさんが教えてくれた
イロ?カエルアンコウ
水深21m

近くにいましたが
水深26mの
オオモンカエルアンコウ
魚の群れは
流れの関係か?
あまり多くなかったです
ランチは貝殻亭で!!
0
水温26度 透視度10〜15mでした

比較的北へ流れがありましたが
敢えて南へ向かって泳ぎます
お目当てのクダゴンベ
大きな個体です

少し手前で
他のガイドさんが教えてくれた
イロ?カエルアンコウ
水深21m

近くにいましたが
水深26mの
オオモンカエルアンコウ
魚の群れは
流れの関係か?
あまり多くなかったです
ランチは貝殻亭で!!
