MIUイベント情報 お店情報
2020/11/16
大物いっぱいIOP動画 海の情報
2020/11/11
魚影凄すぎる伊東 動画 海の情報
2020/10/28
マクロ充実の井田ビーチ 海の情報
26日はリクエストで井田ビーチ
週末の風の影響で少し白っぽい

そんな日はマクロで(^^)/
浅場のチョウチョウウオは充実です
これはフウライチョウチョウウオ
そのほか
トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ

浅いところに居ついた
モンハナシャコ
今日は穴からお出まし

比較的大きめのクマドリカエルアンコウ
他にもオオモンカエルアンコウも確認できます
ニシキフウライウオは多数いますぜ(^^)/
水温23度 透視度10m
2
週末の風の影響で少し白っぽい

そんな日はマクロで(^^)/
浅場のチョウチョウウオは充実です
これはフウライチョウチョウウオ
そのほか
トゲチョウチョウウオ、ミゾレチョウチョウウオ

浅いところに居ついた
モンハナシャコ
今日は穴からお出まし

比較的大きめのクマドリカエルアンコウ
他にもオオモンカエルアンコウも確認できます
ニシキフウライウオは多数いますぜ(^^)/
水温23度 透視度10m

2020/10/27
チョウチョウウオたまらない田子 海の情報
日曜日は雲見ツアーの予定でしたが
あいにくの風で
田子に変更してボートダイビング

でも、わたくし押しのポイントでございます

白崎は白かった( ;∀;)
透視度5〜7m
やはり前日の風が響いています
ムレハタタテダイが癒してくれます

シマキンチャクフグ

白崎はエダミドリイシ(サンゴ)の群生地
フタスジリュウキュウスズメダイ
ミスジチョウチョウウオが!!

他で見られないトノサマダイもいっぱいです

ヤリカタギ、テングチョウチョウウオ

ツノハタタテダイ
写真には撮れませんでしたが
セグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
ほか
チョウチョウウオ好きにはたまらないポイントです

さてダイブ2は
少し波がおさまったので
フトネへ
それでもジェットコースターでしたが(;'∀')
いつものように金魚鉢に潜ったみたいでした
流れも結構ありましたけど・・・・
2
あいにくの風で
田子に変更してボートダイビング

でも、わたくし押しのポイントでございます

白崎は白かった( ;∀;)
透視度5〜7m
やはり前日の風が響いています
ムレハタタテダイが癒してくれます

シマキンチャクフグ

白崎はエダミドリイシ(サンゴ)の群生地
フタスジリュウキュウスズメダイ
ミスジチョウチョウウオが!!

他で見られないトノサマダイもいっぱいです

ヤリカタギ、テングチョウチョウウオ

ツノハタタテダイ
写真には撮れませんでしたが
セグロチョウチョウウオ
スミツキトノサマダイ
ほか
チョウチョウウオ好きにはたまらないポイントです

さてダイブ2は
少し波がおさまったので
フトネへ
それでもジェットコースターでしたが(;'∀')
いつものように金魚鉢に潜ったみたいでした
流れも結構ありましたけど・・・・

2020/10/23
OW講習IN井田ビーチ 海の情報
雨の金曜日

今日もOWダイバーコース開催です
井田の水温23度 透視度10〜12m

相変わらずイサキ、タカベいっぱいです

水深10mで見つけたニシキフウライウオ
きれいですね

水深5mのモンハナシャコ

貝殻亭ではカキフライが復活(^^)/
さっそく食べてまいう〜です
1

今日もOWダイバーコース開催です
井田の水温23度 透視度10〜12m

相変わらずイサキ、タカベいっぱいです

水深10mで見つけたニシキフウライウオ
きれいですね

水深5mのモンハナシャコ

貝殻亭ではカキフライが復活(^^)/
さっそく食べてまいう〜です

2020/10/21
井田で講習 海の情報
10月19日 井田ビーチでダイビング講習

水温24度 透視度12m やや濁り&風波少々
でも元気にスタートです

桟橋近くタカベは相変わらずいっぱいです

アドバンス講習講習のおじ様チーム
魚の見分け方で
水中写真にチャレンジしてもらいました
ま〜〜夢中で離れる離れる(;'∀')

浅いところのソラスズメダイきれいですね

OWチームの極めポーズらしいです(^^♪

ご飯は貝殻亭です
ラーメンの方がいますよ(^^)/
0

水温24度 透視度12m やや濁り&風波少々
でも元気にスタートです

桟橋近くタカベは相変わらずいっぱいです

アドバンス講習講習のおじ様チーム
魚の見分け方で
水中写真にチャレンジしてもらいました
ま〜〜夢中で離れる離れる(;'∀')

浅いところのソラスズメダイきれいですね

OWチームの極めポーズらしいです(^^♪

ご飯は貝殻亭です
ラーメンの方がいますよ(^^)/

2020/10/18
温かいんだから〜雲見 海の情報
雲見ツアーでAOW講習でございます

昨日から黒潮が入ったことで
水温25度 透視度15m
H洞窟には魚いっぱい

24近くのイソギンチャクにはミツボシクロスズメダイいっぱいです

なのに、水路の壁にはウミウシ
キイロの大きな個体

シロハナガサも大きな個体

ランチは定番の民芸茶房

今日は初めてイカ煮定食食べてみました(^^)/
まいう〜です
明日は井田ビーチで講習でございます
1

昨日から黒潮が入ったことで
水温25度 透視度15m
H洞窟には魚いっぱい

24近くのイソギンチャクにはミツボシクロスズメダイいっぱいです

なのに、水路の壁にはウミウシ
キイロの大きな個体

シロハナガサも大きな個体

ランチは定番の民芸茶房

今日は初めてイカ煮定食食べてみました(^^)/
まいう〜です
明日は井田ビーチで講習でございます

2020/10/17
カンパチがすくえそう 海の情報
今日は井田でFUNダイブ担当です
水温23度 透視度12m
まずまずのコンディション

そして
大きなカンパチがのんびりとたむろしていました
手ですくえそう(^^)/

もちろんタカベいっぱいです

こちらもすくえそうな
ミツボシクロスズメダイ
50匹はいるかな??

定番のニシキフウライウオ
ペアでいました(^^)/
明日は雲見ツアーです
0
水温23度 透視度12m
まずまずのコンディション

そして
大きなカンパチがのんびりとたむろしていました
手ですくえそう(^^)/

もちろんタカベいっぱいです

こちらもすくえそうな
ミツボシクロスズメダイ
50匹はいるかな??

定番のニシキフウライウオ
ペアでいました(^^)/
明日は雲見ツアーです

2020/10/15
魚ぎょぎょ魚影 田子ボート 海の情報
リクエストで田子ツアー開催(^^)/

フトネは金魚鉢状態でした
水温23〜24度 透視度12〜15m

場所を変えて沖ノ島
キンギョハナダイのほか
イサキ、スズメダイがいっぱい

大きなハマフエフキ

伊豆では珍しいヘラヤガラ
大きな個体がいっぱいでした
ゲスト様
大満足(*^▽^*)
今まで一番の声に
現地サービスのスタッフもにんまり(^^♪

海産亭でランチしました
黄金崎近くの干物屋さんですが
ご飯もまいう〜です

土肥のグリーンヒルでは
別腹アイス
今日のメンバーさんのリクエストで
11月の後半連休を使って
伊豆大島ツアー開催(^^)/
参加お待ちしています!!
2

フトネは金魚鉢状態でした
水温23〜24度 透視度12〜15m

場所を変えて沖ノ島
キンギョハナダイのほか
イサキ、スズメダイがいっぱい

大きなハマフエフキ

伊豆では珍しいヘラヤガラ
大きな個体がいっぱいでした
ゲスト様
大満足(*^▽^*)
今まで一番の声に
現地サービスのスタッフもにんまり(^^♪

海産亭でランチしました
黄金崎近くの干物屋さんですが
ご飯もまいう〜です

土肥のグリーンヒルでは
別腹アイス
今日のメンバーさんのリクエストで
11月の後半連休を使って
伊豆大島ツアー開催(^^)/
参加お待ちしています!!
