
石垣島は、朝から快晴です。夏日が続きます。
ノーゲストの今日は、MDフェアーに向け、抽選会に使う賞品その他の発送です。船便なので、今日発送しなければ間に合いません!全部で、ダンボウル38個(パレットに2つ)重かったよ!
そして名廃棄の船が着く港には、もうデイゴが咲いていました。
今晩から天気が崩れるそうで明日は、北風ビュービューだそうです。マンタポイントに行きたいとの問い合わせもありましたが、明日は、無理そうですね!
デイゴは、マメ科の落葉高木。インドやマレー半島が原産。日本では沖縄県が北限とされている。春から初夏にかけて咲く赤い花が有名(ただし、毎年満開となるとの保証はないそうである)。沖縄県の県花でもある。デイコ、エリスリナともいう。デイゴが見事に咲くと、その年は台風の当たり年で、天災(干ばつ)に見舞われるという言い伝えがある(THE BOOMの「島唄」でも歌詞として書かれている)。沖縄では「やしきこーさー(屋敷壊さー)」とも呼ばれることもあるが、これは根の力が強く、家の近くに植えると根がのびて家を傾かせてしまうからであるという。