本日もまことにヨロシイお天気で。
風は東の風、やや強め。
海のコンディションは西側の一部以外は荒れ気味です。
本日は午前ラウラウ2ダイブ。
さすが年末、駐車場にはたっぷりの車、ダイバーもわんさかと居る。
早めにショップを出発したのですんなりと駐車出来たが、やや遅れて来たチームはビーチ迄遠い所に車を止めなければならない。
決してコンディションが良いとは言えぬラウラウですが、オブジャンやグロットと比べればいい方なのでダイバーもたっぷり集まりますね。
1本目は延々と沖に泳いだ深場(34〜45m以上)に広がる「キャベツ畑」まで。
もうちょいと足を伸ばせば水深43mにある「巨大ドラム缶」に到達出来るのだが、私はなぜかその場所に行くといつも心の中に赤信号が点滅し”やめとけ信号”がでる。
”直感”で今迄生きて来たしその”直感”を大事にもしているので「巨大ドラム缶」にはあまり近寄らないようにしている。
その近くの「キャベツ畑」の生き生きとしたサンゴの姿&広さは、、、もうなんと表現したら良いのか、、、、とにかくすんばらしぃ〜!です。
今日はそこにバラクーダの15匹ほどの小群れ、ブラックチップシャーク、タイマイ、アオウミガメ2匹が登場。
帰りも延々と泳ぎややぐったりでエキジット。
2本目は打って変わって”マクロ選手権”を。
で、やりました! 見つけました!
たぶんサイパンで初観察でしょう!
それはこのコ、
ナギサノツユの仲間で「Oxynoe SP」。
でこのコ、オシリが長ぁ〜いんです。
調べてみたらグアムとマーシャル諸島での観察があるウミウシ。
どうやらこのマリアナやミクロネシア地域特有のウミウシの可能性が。
その直前には大きなミカドウミウシが2匹も!
2匹とも体長約20p。
発見後すぐにヒラヒラと中層に泳ぎ出した。
目の前に泳いで来たので、、、
”チュッ”。
(photo by mari.y)
今日が誕生日の私。 ”海の神様”からのプレゼントかなぁ。
浦じい

0