今日は結果的によく晴れた一日に。
朝のうちは大きな雨雲もあったが時間の経過とともに消滅。
風はやや強めの北東。
北側方面が荒れ荒れです。
本日は昨日に続きウミウシマニア牛子ちゃんと午前2ボート&午後1ビーチ。
昨日はY旦那&N子さんと共に潜り”ウミウシ探索のプロ”をお二人に見せつけた牛子ちゃん。
さて、、、本日や如何に。
まずはナフタンへ。
流れやや強め、透明度良し。
エントリーしたほぼ真下に大きなホソカマスの群れが。
我々のボートの他に大型船も来ていたが誰よりも先にエントリーをしたおかげで至近距離で見る事が出来た。
他のグループが来たので我々は”定位置”の水底へ。
べったりダイブ開始。
もともとウミウシの少ないナフタン。
今日も芳しくなく、気分が盛り上がらない時間がどんどんと経過。
とある時、老眼がすくすくと進行中の私がなんだか黒い4mmサイズを発見。
ところが何かよく分からない、、、、取りあえず撮って撮って撮りまくる。
牛子ちゃんも撮って撮って撮りまくる。
ナフタンではこれしか見れず、、、しかもなんだかよく分からないので喜んでいいのかどうか微妙な気持ちで休憩時間を過ごす事に。
2本目はオブジャンビーチのナフタン寄りへ。
水深8m辺りにゴロタの水底が広がる。
ウミウシが居そうな雰囲気が!!
まず牛子ちゃんがカノコキセワタの1種を見つける。
続いて私がイロウミウシの1種を見つける。
その後よく見かけるコ達がちらほら。
ここ最近にしては一番個体数が見れた。
ボートに上がり、私の見つけたイロウミウシの1種が何かで重役会議が。
結局これまた分からぬまま帰港。
牛子ちゃんが作ってきてくれた特性おにぎりを食べながらラウラウへ。
うねり気にならず、透明度良し。
結果、、、、、散々な内容、、、、まったくウミウシが居ない。
見たのはタスジミドリガイとクロスジアメフラシのみ。
なんだかすご〜く寂しい気分になってしまった。
ショップに帰ってきても寂しさは無くならず、ほぼ無言で器材を洗う。
牛子ちゃんが午前の2種のウミウシの事を調べてみたら、、、、なんと2種とも初観察モノと判明!!
暗かった気分がスペースシャトル打ち上げのように一気に上昇!!
今はニコニコ&ニヤニヤになってる。
ちなみに2種の初観察モノとは、
1)ユリアガイ(黒バージョン)
2)Noumea aureopunctata (であろう)
の2種。
量より質だね!!
今夜は宴会だ!
浦じい

1