2018/7/17
「メール連絡、困ったことに」
当方、電話嫌いのため、極力LINEやメール(Gmail)を利用しており、門信徒の方々との連絡も電話だと対応しきれないので、メールを利用できる方には極力メールでの連絡をお願いしております。
しかし、困ったことに大手の携帯会社のメールを使っている方は、特にドコモのメールを利用している方からのメールは届くのですが、こちら側、Gmailからの返信が出来ないという不具合に先日から何度も経験して、ほとほと困っています。
こちらからはどうしようもなく、電話番号聞いてcメールとかも方法はあるんですが、制限字数ありとか、面倒臭いこと極まりなし。
解決策としては、先方のメール受信設定条件を変えればいいという話なのですが、そんなことを高齢の方に説明・対処は出来ません
一番痛切に感じたのは、耳がかなり不自由になられ、連絡はすべてメールだという方への連絡が出来ない点です。
私は以前もお話ししましたか、格安SIMフリー携帯(iPhone)を利用していますが、大手(ドコモ、auなど)の携帯は本当にやめたほうがいいと断言できます。Gmailがあれば全ての用が足せます。いまだに通信会社のメールを利用している方は何のメリットがあるのでしょうか?
そういう情報がユーザー、特に高齢者に伝わっていないというのは、ITリテラシーの観点からも非常に問題があると思います。法的には独占禁止法に近い商売を大手はやっていると思いますね。
普通に使っているアドレスから発したメールを「迷惑メール」に分類して送り返してくる通信会社は無礼千万。本当に迷惑なメールをAIを使ってとっとと排斥しろ!
貴重な時間を割いてメールの返事を書く時間が本当にもったいなく思います。文章に込めた労力や熱意も消え、コミュニケーションに障害をきたしています。
本当に日本はIT後進国だと思います。過剰な消費者への配慮、無駄な広告宣伝費、年々使いにくくなる操作系、基本ソフトの重さ、下手な日本語での説明。基本的な仕事に差し障るのが実にストレスです。

3
コメントは新しいものから表示されます。
コメント本文中とURL欄にURLを記入すると、自動的にリンクされます。