2015/9/27 クランク屋のチャターベイト ルアー

「チャターベイト」というルアー。
それなりに流行りだしてもう結構な年数が経つのでしょうか。
自分の中では、クランクベイトとスピナーベイトの中間、もしくはクランクベイトとスイムベイト、スイムジグの中間といった位置づけを漠然としていたルアーで、今まで一度も使用したことがありませんでした。
何にせよ、「ハードクランクベイター(造語)」でスピナーベイト好き、スイムベイトもそれなりにたしなむ自分としては、今までこのルアーの必要性はあまり感じておらず、ましてや使用した方々の感想を聞くと、「根掛かりが多い」というインプレッションが圧倒的に多かったことから、リップラップだらけの八郎潟においてはその必要性は全く感じておりませんでした。
しかしながら、八郎潟での釣り歴20年超、ボート屋にしてガイドスタッフ歴17年の自分としては、ある程度のスパンで新しいルアーを始めとした「ネタ」がないと、どうしても釣りがマンネリ化してしまいます。
このマンネリ化問題は、たまに違うフィールドで釣りをすることによってある程度は緩和はされるのですが、それだけでは根本的に解決せざる問題であり、やはり抜本的解決策を講ずるには新しい「ネタ」に頼らざるを得ないのです。
そんな欲しがり屋さんの自分が、「クランク屋のチャターベイト」という題名のブログを見た時は、久しぶりにふつふつと物欲と釣欲がほとばしるのを感じました。
しかも内容を見ると、「圧倒的にカバーに強いチャター」だの、「カバークランキンチャター」だの「様々なタイプのカバーをスルスルと…」だの、ハードクランクベイターの側線を刺激するワードがちりばめられていました。
この「クランク屋のチャター」、多分今シーズン中に発売になると思うので、今シーズンの締めは、初体験のチャターを色々と試行錯誤して使っていきたいと思います。
あ、それと同じくミブロ製のプロトクランクも一緒に。
今年の秋は何年かぶりに、欲しがり屋さんを満足させてくれる秋になりそうです。
http://mibro.info/blog/

2015/5/22 お知らせ
只今、店舗パソコンの入れ替えに伴い、ホームページが閲覧できない状態になっております。
復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。
0
復旧まで今しばらくお待ちくださいませ。

2015/2/9 ロデオドライブ KTWルアー

超超久しぶりの更新です・・・。
いつもの年ならスキー場に勤めていて、店舗に来るのは多くても週に1回。
とてもじゃないけど店舗のことは殆んどできないのが常だったのですが、今年からは除雪関連の仕事をしており、積雪が少ない今年の秋田と言うことでしょっちゅうお店に来ている今年の冬です。
そんな折に届いた「ロデオドライブ」発売のメール。
今回はウチでも入荷して、通販でも販売をしようと思います。
このロデオドライブの特徴として、まずその使用時間の短さが挙げられます。
一瞬「?」とお思いでしょうが、このルアーはその動き、リーリング速度、潜行深度などから、1日中使い込むシチュエーションは殆んどなく、朝夕のマズメ時を始めとしたフィーディングタイムにのみ活躍してくれる事が殆んどなのです。
ですから時間にすると、長くてもせいぜい1日に1〜2時間程度の使用時間になるのではないでしょうか。
もちろん、だからと言ってこのルアーが他のルアーに比べてその重要度が劣るかと言うとそんな事は決してありません。
このことを痛感したのは、今から遡ること8年ほど前、このルアーの作者の塚本謙太郎さんと「Basseer」誌での取材で一緒に釣りをした時のことです。
薄暗くなり始めた夕マズメの塩口リップで、前でB7を投げる私の後で塚本さんは約3倍のバイトをロデオで取っていました。
この時は「ラウンドとフラットの使い分け」と言うのがテーマで、正にそのテーマ通りの釣りを展開する事が出来ていたのです。
それ以来、私もバスがベイトをフィーディングしているような状況下においては、迷わずロデオドライブをキャストしてきましたし、結果も伴ってきたというわけです。
ロデオドライブはその使用時間だけでなく、浅い潜行深度からも根掛かりでのロストが少なく、他のクランクに比べて多くの方が補充の必要性を感じられていないかも知れません。
かく言う私もこのルアーを無くした事は1度もなく、まだロールマークもろくに付いていない新品同様のものもあるくらいです。
しかし、まだ私が無くしたことがないこのルアーの補充を考えている理由は、このルアーが他のルアーに比べて、その潜行深度の浅さによるためか、マッディーな八郎でもより視覚に頼るところが大きいのではないかと感じているからです。
ですからこの機会に、あなたのタックルボックスにも新しいカラーのロデオドライブを足してみてはいかがでしょうか?
今回は3色での発売、詳細はKTWさんのブログで確認下さい。
また、メールでのご予約も募集いたします。
メールでのご予約は、お名前、ご住所、お電話番号、ご希望のカラーと個数を明記の上、ホームページのトップページ下段のバナーから送付して下さい。
以上、たまにはセールストークで締めてみました。

2014/9/24 エギング好調です ソルトウォーター

本日よりスタートのソルトウォーターガイドですが、現在、男鹿半島ではアオリイカが好調に釣れておりますので、エギングでのガイドからスタートさせて頂きます。

昨日(9/23)に試し釣りに出かけてきたのですが、ダブルヒットは当たり前、サイズも最大15〜6センチと充分にキーパーサイズに育っていた為、予定通りのガイド開始とさせて頂きます。それと、当店付近の船越沖では現在シーバスも釣れているようなので、タックルをお持ちの方はエギングとシーバスの両方をされる事をお勧めいたします。
ただ、アオリイカとシーバス以外のマダイや青物、根魚は不調の為、一つテンヤやジギング、ナブラ撃ちはしばらく様子見といったところでしょうか。

アオリイカは食べても非常に美味しい魚で、釣れたてのまだ透き通った身の刺身を食べられるのは釣り人の特権です。また、捌くのも他の魚種に比べて簡単なため、ご近所に配っても大変喜ばれます。
毎年9月〜10月一杯頃までの時期限定の釣りですので、いつチャレンジするか・・・「今でしょ!」と言うことで、ご予約、お問い合わせのお電話をお待ちしております。
090-8788-7970 エスカーラボートサービス
<料金>
1名 4時間(12,000円)、6時間(16,000円)、8時間(20,000円)
2名 4時間(14,000円)、6時間(18,000円)、8時間(22,000円)

2014/9/16 9/24(水)、ソルトガイド開始します ソルトウォーター
遅れに遅れていたソルトウォーターガイドの準備がようやく整いました。ただ、一つテンヤやジギング、ナブラ撃ちが不調な為、ボートエギングでのスタートと致します。

今年はイカが多いようで、今までの試し釣りでは多くのイカを目視できましたし、実際に釣果も伴ってきました。ただ、9月初旬ではサイズ的にまだ「お持ち帰りサイズ」には及ばなかった為、営業開始には至りませんでした。
そして最近になってようやくまずまずのサイズのイカの釣果が出始めましたので、明日からでもスタートしたいと思っていたのですが、生憎の海況続きでどうも今週は週末まで出れそうにないですし、今週末はブラックバスの方に付きっ切りですので、ソルトガイド開始は9/24(水)からとさせていただきます(まあ、この頃の方が更にイカが大きくなっていそうですし)。

9月初旬は、ジギングや一つテンヤでこのようなマダイがちらほらと釣れてはいたのですが、いかんせん単発で、とてもじゃないけど多くの方に楽しんでいただける状態ではなかったです。でも、ようやく最近のエギングでの好釣果が後押しをしてくれることになりスタートを切れる状態になりました。
したがって、もちろんエギングだけなさるのも結構ですが、出来れば「エギング」+「他の釣り」のタックルも同時に用意される事をお勧めいたします。まあ、その辺の詳細は出船前の打ち合わせでお話させていただくとして、とりあえず料金体系を以下に掲載させて頂きます(出船は1名様か2名様のみです)。
4時間 6時間 8時間
1名様 ¥12,000 ¥16,000 ¥20,000
2名様 ¥14,000(1名:¥7,000) ¥18,000(1名:¥9,000) ¥22,000(1名:¥11,000)
※出船時間は基本AM7:30頃、4時間コース午後便はPM12:30頃になります。
2

今年はイカが多いようで、今までの試し釣りでは多くのイカを目視できましたし、実際に釣果も伴ってきました。ただ、9月初旬ではサイズ的にまだ「お持ち帰りサイズ」には及ばなかった為、営業開始には至りませんでした。
そして最近になってようやくまずまずのサイズのイカの釣果が出始めましたので、明日からでもスタートしたいと思っていたのですが、生憎の海況続きでどうも今週は週末まで出れそうにないですし、今週末はブラックバスの方に付きっ切りですので、ソルトガイド開始は9/24(水)からとさせていただきます(まあ、この頃の方が更にイカが大きくなっていそうですし)。

9月初旬は、ジギングや一つテンヤでこのようなマダイがちらほらと釣れてはいたのですが、いかんせん単発で、とてもじゃないけど多くの方に楽しんでいただける状態ではなかったです。でも、ようやく最近のエギングでの好釣果が後押しをしてくれることになりスタートを切れる状態になりました。
したがって、もちろんエギングだけなさるのも結構ですが、出来れば「エギング」+「他の釣り」のタックルも同時に用意される事をお勧めいたします。まあ、その辺の詳細は出船前の打ち合わせでお話させていただくとして、とりあえず料金体系を以下に掲載させて頂きます(出船は1名様か2名様のみです)。
4時間 6時間 8時間
1名様 ¥12,000 ¥16,000 ¥20,000
2名様 ¥14,000(1名:¥7,000) ¥18,000(1名:¥9,000) ¥22,000(1名:¥11,000)
※出船時間は基本AM7:30頃、4時間コース午後便はPM12:30頃になります。
